研究課題
DNA設計によるプログラマブルな動的分子システムである「自己複製する非平衡動的なDNA人工細胞」の構築のため,DNAマイクロゲルおよびDNAマイクロカプセルの自己組織化と制御に関する研究を実施した.今年度は,外場によるマイクロ粒子の制御,DNA人工細胞カプセルの安定化, 自律的に分裂できるDNAゲル人工細胞の構築を中心に行い,非平衡動的なDNA人工細胞の実現を目指した.(1) 非平衡動的なDNA人工細胞の構築には,非平衡状況下で外場のエネルギーを利用し駆動するメカニズムの構築が必要である.そこで,マイクロ粒子をモデルとして利用し,外場である電場のエネルギーから自律的に方向性のある集団運動を取り出す方法を確立した.(2) DNA人工細胞カプセルの安定化の研究を行った.具体的には,従来のDNAオリガミの1/10のサイズのDNAオリガミを直方体的に自己組織化させ,そこに疎水性分子であるコレステロールを付加し,両親媒性DNAオリガミ構造を作った.また,生成時の凝集や界面吸着問題を解決するため,疎水性部分を保護するプロテクタメカニズムを開発し,高効率で生成するとともに,着脱を制御できることを実証した.これにより,定量的に,界面制御を実現でき,飛躍的に実験がしやすい技術を開発することに成功した.(3)自律的に分裂できるDNAゲル人工細胞の構築:Y-motif構造と呼ばれるDNAナノ構造を集積したDNAゲルを構築した.このDNAゲルの中には,最初は2種類の配列が混和することで一体となったDNAゲル粒子を形成しているが,外からのタンパク質入力に応答して,混和に寄与しているリンカーDNAが切断されることによって,混和状態が解消され,細胞分裂や細胞核の分裂のような自律的な分裂を実現できることを実証した.これにより,自己複製する非平衡動的なDNA人工細胞の基盤が確立した.
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2020 2019 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 4件、 招待講演 10件) 備考 (1件)
Advanced Intelligent Systems
巻: - ページ: 2000031~2000031
10.1002/aisy.202000031
RSC Advances
巻: 10 ページ: 8895~8904
10.1039/D0RA00703J
APL Bioengineering
巻: 4 ページ: 016109~016109
10.1063/1.5132929
Angewandte Chemie International Edition
巻: 58 ページ: 15299~15303
10.1002/anie.201908392
http://takinoue-lab.jp/