• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

感情とコンテキストを考慮した潜在的興味分析に基づくWeb広告推薦方式

研究課題

研究課題/領域番号 17H01822
研究機関京都産業大学

研究代表者

中島 伸介  京都産業大学, 情報理工学部, 教授 (90399535)

研究分担者 河合 由起子  京都産業大学, 情報理工学部, 教授 (90399543)
張 建偉  岩手大学, 理工学部, 准教授 (20635924)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードWeb広告推薦 / 潜在的興味分析 / コンテキスト分析 / 感情分析
研究実績の概要

本研究課題では,Web空間および実空間におけるユーザの行動分析に基づき,感情とコンテキストを考慮した潜在的興味分析に基づくWeb広告推薦方式の開発を本研究課題の目的としている.
Web空間におけるユーザ行動履歴および感情を考慮した潜在的興味分析として,従来のWeb広告推薦にて利用されている,過去の閲覧Webページや検索キーワード等から推定される直接的・明示的な興味だけでなく,ユーザの暗黙的・潜在的な興味分析を可能にする手法の開発に取り組んだ.特にWeb空間におけるユーザの長期的興味および短期的興味分析に基づく効果的な潜在的興味分析手法の開発に取り組み一定の成果を得た.
実空間のコンテキストに基づく群衆の明示的および潜在的興味分析として,位置情報付きツイートの分析に基づいた実空間のコンテキストを考慮した群衆の明示的・潜在的興味分析手法の開発に取り組んだ.特に実空間におけるウォーキングやランニングなどのユーザの活動における興味分析およびこれに合致するスポット推薦方式に関する検討を行った.
感情とコンテキストを考慮した潜在的興味分析に基づくWeb広告推薦方式の開発として,感情とコンテキストを考慮した潜在的興味分析に基づくWeb広告推薦方式の実用化に向けた検討を行った.特に,Web空間および実空間におけるユーザの潜在的興味分析を効果的に融合する方式の検討を進めると共に,感情・コンテキストを考慮することによる短期的興味分析と長期的興味分析の実用化に向けた検討を研究協力者であるきざしカンパニーと協力して行い,一定の成果を得た.
なお,年度末の出張において想定していたよりも現地交通費が安かったため,未使用金が生じた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究代表者および2名の研究分担者の連携がスムーズに行えている.また2017年10月より雇用している外国人博士研究員とともに,研究協力者であるきざしカンパニーからのデータ提供および研究サポート体制の充実しており,研究グループとして非常に効果的に機能している.その結果,研究成果として学術論文2編,国際会議論文8編,国内研究会論文5編を発表することができ,順調に進展しているといえる.

今後の研究の推進方策

Web空間におけるユーザ行動履歴および感情を考慮した潜在的興味分析では,従来のWeb広告推薦にて利用されている,過去の閲覧Webページや検索キーワード等から推定される直接的・明示的な興味だけでなく,ユーザの暗黙的・潜在的な興味分析を可能にする手法の開発を目指す.今後はこれまで開発を進めてきたWeb空間におけるユーザの長期的興味および短期的興味分析に基づく効果的な潜在的興味分析手法の精度向上に向けた研究開発を行う.

実空間のコンテキストに基づく群衆の明示的および潜在的興味分析では,実空間における潜在的興味の対象を「実空間において利用履歴はないが存在を認知しているスポット(店舗や施設等)」とし,位置情報付きツイートの分析に基づき,実空間のコンテキストを考慮した群衆の明示的・潜在的興味分析手法の開発を目指し,これまでに一定の成果を得ている.今後は,引き続き実空間におけるウォーキングやランニングなどのユーザの活動における興味分析の精度向上に取り組む.またこれに加えて,ユーザが実空間で活動している際の生体情報を広義のコンテキストととらえ,これらの状況がユーザの潜在的興味に与える影響についても考慮する.

感情とコンテキストを考慮した潜在的興味分析に基づくWeb広告推薦方式の開発では,感情とコンテキストを考慮した潜在的興味分析に基づくWeb広告推薦方式の開発を目指し,既に一定の成果を得ている.そこで今後は,潜在的興味分析に基づくWeb広告推薦方式の精度向上に向けた取り組みを進める.これに加えて,ウェアラブル端末等で取得されるユーザの生体情報に影響を受ける潜在的興味を考慮した情報推薦方式についても検討する.また,逆にユーザの明示的・潜在的興味に影響を及ぼすような各種情報推薦の可能性についても検討し,その開発に向けた取り組むを行う.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 8件)

  • [雑誌論文] A Perceived Exertion Based Walking Navigation System to Encourage Physical Exercise2019

    • 著者名/発表者名
      SIRIARAYA, P., MAEDA, K., KIRIU, T., NAKAOKA, Y., KAWAI, Y., NAKAJIMA, S.
    • 雑誌名

      知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌)

      巻: Vol.31, No.1 ページ: 508-515

    • DOI

      10.3156/jsoft.31.1_508

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Twitter-based traffic delay detection based on topic propagation analysis using railway network topology2019

    • 著者名/発表者名
      Wang, Y., Siriaraya, P., Kawai, Y., & Akiyama, T
    • 雑誌名

      Personal and Ubiquitous Computing

      巻: - ページ: 1-15

    • 査読あり
  • [学会発表] Recommending Web Advertisements based on Long-Short Term User Interest.2019

    • 著者名/発表者名
      Siriaraya, P., Yamaguchi, Y., Morishita, M., Inagaki, Y., Nakamoto, R., Zhang, J., & Nakajima, S.
    • 学会等名
      UISTDA2019 in conjunction with ACM IUI 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Web広告推薦のためのユーザの興味分析に基づくWeb閲覧予測手法の提案2019

    • 著者名/発表者名
      澤田 礼我,Siriaraya Panote,中島 伸介
    • 学会等名
      第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム
  • [学会発表] ランニング意識向上のためのゲーミフィケーションに基づく音響型ARランニング支援システムの検討2019

    • 著者名/発表者名
      桐生 拓海,Siriaraya Panote,河合 由起子,中島 伸介
    • 学会等名
      第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム
  • [学会発表] HappyRec:ユーザが経験可能な身近な幸せ推薦手法の提案2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 健太,Siriaraya Panote,中島 伸介
    • 学会等名
      第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム
  • [学会発表] 空間キーワードと人名に基づく空間演算によるスポット検索手法の提案2019

    • 著者名/発表者名
      上坂 佳,Siriaraya Panote,王 元元,河合 由起子
    • 学会等名
      第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム
  • [学会発表] コスメアイテムに関する評価項目別スコアを用いた類似ユーザ判定手法2019

    • 著者名/発表者名
      松波 友稀,奥田 麻美,上田 真由美,中島 伸介,Panote Siriaraya
    • 学会等名
      第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム
  • [学会発表] Predicting Next Visited Country of Twitter Users.2018

    • 著者名/発表者名
      Pozi, M. S. M., Wang, Y., Siriaraya, P., Kawai, Y., & Jatowt, A.
    • 学会等名
      In Asia Information Retrieval Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] A Twitter-Based Culture Visualization System by Analyzing Multilingual Geo-Tagged Tweets.2018

    • 著者名/発表者名
      Wang Y., Siriaraya P., Nakaoka Y., Sakata H., Kawai Y., Akiyama T.
    • 学会等名
      The 20th International Conference On Asia-Pacific Digital Libraries(ICADL 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Using Open Data to Create Smart Auditory based Pervasive Game Environments.2018

    • 著者名/発表者名
      Siriaraya, P., Kiriu, T., Kawai, Y., & Nakajima, S.
    • 学会等名
      2018 Annual Symposium on Computer-Human Interaction in Play Companion
    • 国際学会
  • [学会発表] Gamifications to Support Running Related Activities Based on Collaboration and Competition2018

    • 著者名/発表者名
      T. Kiriu, P. Siriaraya, Y. Kawai and S. Nakajima
    • 学会等名
      2018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE)
    • 国際学会
  • [学会発表] A Food Venue Recommender System Based on Multilingual Geo-Tagged Tweet Analysis.2018

    • 著者名/発表者名
      Siriaraya, P., Nakaoka, Y., Wang, Y., & Kawai, Y.
    • 学会等名
      2018 IEEE/ACM International Conference on Advances in Social Networks Analysis and Mining (ASONAM)
    • 国際学会
  • [学会発表] Locations & Languages: Towards Multilingual User Movement Analysis in Social Media.2018

    • 著者名/発表者名
      Wang, Y., Mohd Pozi, M. S., Siriaraya, P., Kawai, Y., & Jatowt, A.
    • 学会等名
      10th ACM Conference on Web Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Walking down a Different Path: Route Recommendation based on Visual and Facility based Diversity.2018

    • 著者名/発表者名
      Zhang, Y., Siriaraya, P., Wang, Y., Wakamiya, S., Kawai, Y., & Jatowt, A.
    • 学会等名
      the Web Conference (WWW 2018)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi