• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

転換期としての「昭和50年代」と大衆メディア文化の変容

研究課題

研究課題/領域番号 17H01836
研究機関立命館大学

研究代表者

福間 良明  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (70380144)

研究分担者 日高 勝之  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (00388787)
前田 至剛  追手門学院大学, 社会学部, 准教授 (00454455)
森下 達  創価大学, 文学部, 講師 (00775695)
井上 義和  帝京大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (10324592)
権 学俊  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (20381650)
高井 昌吏  東洋大学, 社会学部, 教授 (20425101)
野上 元  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (50350187)
白戸 智子 (松永智子)  東京経済大学, コミュニケーション学部, 准教授 (60735801)
山本 昭宏  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (70644996)
佐藤 彰宣  東亜大学, 人間科学部, 講師 (70804350)
白戸 健一郎  筑波大学, 人文社会系, 助教 (80737015)
谷本 奈穂  関西大学, 総合情報学部, 教授 (90351494)
水出 幸輝  京都大学, 教育学研究科, 特別研究員(PD) (90882390)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード昭和50年代 / 教養文化 / 政治の季節 / ナショナリティ
研究実績の概要

本研究は、「昭和50年代」の大衆メディア文化を検討し、いかに「政治の季節」の文化(「学生運動文化」「教養主義」「戦争の記憶」)が残存・変容しながら「バブル文化」に至ったのか、その転換の過程を解明する。「政治の季節」(1960年頃~70年前後)の政治運動や学生運動については多くの研究蓄積があり、1980年代論やバブル文化論も、近年、隆盛を見せている。だが、「政治の季節」から「バブル文化」に行き着くまでに、どのような文化や社会の変容が見られたのか。その過程で、先行する時代をいかに引き継ぎ、断絶していたのか。この転換の過程については、これまで整理がなされなかった。本研究は、「昭和50年代」という転換期のメディア文化に着目し、「政治の季節」から「バブル文化」に至る文化変容を検証する。
その解明は、戦後文化史を捉え直す意義を持つ。小熊英二は、終戦から55年体制成立までを「第一の戦後」、それから大学紛争終焉までを「第二の戦後」とし、それ以降の「第三の戦後」の時代と区分している。だが、「第三の戦後」は前の時代と画されたものではなく、また、80年代の消費文化のみに代表されるものでもない。こうした問題意識のもと、本研究は「昭和50年代」という転換期の大衆メディア文化を多角的に分析し、「政治の季節」のインパクトがさまざまに変化しながら「バブル文化」に至る変容プロセスを検証する。
こうした目標を念頭に、2020年度は共同研究の集大成としての論文集刊行を進めるべく、補足資料の収集と研究会の実施(7/12,9/8,11/8,2/8,2/15)を行った。とはいえ、コロナ禍で出張が困難だったため、追加資料の収集は容易ではなく、また研究会もすべてオンライン開催となった。こうした事情により論文集の刊行は2021年度にずれこむこととなったが、第一稿は2020年度末に執筆が完了している。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 島の暮らしと「移民」のメディア2021

    • 著者名/発表者名
      松永智子
    • 雑誌名

      道標

      巻: 72 ページ: 21-24

  • [雑誌論文] 「疑似イヴェントSF」としての永井豪の初期ギャグマンガ作品――「マンガ世代」のマンガ作品における外部の喪失――2021

    • 著者名/発表者名
      森下達
    • 雑誌名

      マンガ研究

      巻: 27 ページ: 82-106

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 『戦後日本、記憶の力学 「継承という断絶」と無難さの政治学』福間良明著、作品社、2020年(近刊)2021

    • 著者名/発表者名
      水出幸輝
    • 雑誌名

      立命館アジア・日本研究学術年報

      巻: 2 ページ: -

  • [雑誌論文] 書評「〈女子マネ〉のエスノグラフィー:大学運動部における男同士の絆と性差別」2021

    • 著者名/発表者名
      高井昌吏
    • 雑誌名

      スポーツ社会学研究

      巻: 29巻1号 ページ: 109‐115

  • [雑誌論文] 制度としての「体育」の社会的変容―対象を見失う?「体育社会学」の転機2021

    • 著者名/発表者名
      原 祐一, 高井 昌吏, 市井 吉興, 髙橋 義雄, 松田 恵示
    • 雑誌名

      年報体育社会学

      巻: 2 ページ: 93-118

    • DOI

      10.32243/arspes.20-02-007

  • [雑誌論文] マイコンが惹起した「アメリカ」と「世界」の表象2021

    • 著者名/発表者名
      前田至剛
    • 雑誌名

      追手門学院大学社会学部紀要

      巻: 15号 ページ: 59-76

  • [雑誌論文] 「明日の教養」と「戦争の記憶」との接点 : 占領期以後における雑誌『丸』の変容2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤彰宣
    • 雑誌名

      外大論叢

      巻: 72 ページ: 141-163

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評:大野哲弥『通信の世紀―情報技術と国家戦略の百五〇年史』2020

    • 著者名/発表者名
      白戸健一郎
    • 雑誌名

      メディア史研究

      巻: 48 ページ: 195-205

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ギャグマンガ的ナンセンスの再構築――『天才バカボンのパパなのだ』(一九七八年)における祝福と鎮魂2020

    • 著者名/発表者名
      森下達
    • 雑誌名

      ユリイカ 詩と批評

      巻: 52巻12号 ページ: 270-280

  • [雑誌論文] 幽霊と一輪車:映画による歴史叙述と反戦平和をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      山本昭宏
    • 雑誌名

      ユリイカ 詩と批評

      巻: 52巻10号 ページ: 307-315

  • [雑誌論文] 方法としてのケロイドと「おにぎり」:別役実と原爆の問題2020

    • 著者名/発表者名
      山本昭宏
    • 雑誌名

      ユリイカ 詩と批評

      巻: 52巻12号 ページ: 171-180

  • [雑誌論文] 否定と両立する包摂へー知覧から市ヶ谷と九段に臨む2020

    • 著者名/発表者名
      井上義和
    • 雑誌名

      戦争社会学研究

      巻: 4巻 ページ: 91-111

  • [学会発表] 「劇画」からキャラクター消費へ――雑誌メディアにおける『愛と誠』(1973-76年)関連コンテンツをめぐって――2020

    • 著者名/発表者名
      森下達
    • 学会等名
      創価大学社会学会
  • [図書] 『3.11 心に刻んで 2021』2021

    • 著者名/発表者名
      岩波書店編集部編(日高勝之)
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      4002710424
  • [図書] 『スポーツとナショナリズムの歴史社会学』2021

    • 著者名/発表者名
      権学俊
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      978-4779515583
  • [図書] 『戦後日本、記憶の力学』2020

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      作品社
    • ISBN
      978-4861828140
  • [図書] 『近頃なぜか岡本喜八: 反戦の技法、娯楽の思想』2020

    • 著者名/発表者名
      山本昭宏編(福間良明、佐藤彰宣、野上元)
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      みずき書林
    • ISBN
      978-4909710130
  • [図書] 『アニメの社会学 アニメファンとアニメ制作者たちの文化産業論』2020

    • 著者名/発表者名
      永田大輔、松永伸太朗編(森下達)
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      978-4779514647
  • [図書] 『基礎ゼミ メディアスタディーズ』2020

    • 著者名/発表者名
      石田佐恵子・岡井崇之編(谷本奈穂)
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      978-4790717416
  • [図書] 『嗜好品の社会学 統計とインタビューからのアプローチ』2020

    • 著者名/発表者名
      小林盾編(谷本奈穂)
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      東京大学出版
    • ISBN
      978-4130561211

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi