研究課題/領域番号 |
17H01838
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
宮寺 庸造 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (10190802)
|
研究分担者 |
中村 勝一 福島大学, 共生システム理工学類, 准教授 (60364395)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 問題解決学習 / 問題解決指導 / 知識体系 / 指導支援 / 適応的モデル |
研究実績の概要 |
平成22年度の学習指導要領の改定により,「問題解決能力」が重視され学校現場では様々な取り組みがなされている.しかし,問題解決についての具体的かつ詳細な指導法が確立しておらず,学習過程に着目した指導や評価が難しいという問題点がある.この問題点を解決するためには,多様な学習目的や教授方略,全体・個々の多様な学習過程にも対応できる問題解決学習・指導の新たなモデルとそれに基づいた支援システムが必要である.そこで本研究では,①問題解決学習・指導の知識体系を開発し,学習・指導の観点を明確にする,②ある教授方略のもと,学習目的や学習環境の制約および教授者の要望等(教授文脈)と学習過程の多様性に適応するために,状況に依存した属性文法による動的な学習・指導支援モデルとそれに基づく支援システムを開発する. 令和元年度は,問題解決学習・指導支援システムを次の手順に従い開発した. (1)問題解決学習・指導支援システムのプロトタイプの開発:開発としては,文法を解釈するモジュール,学習プロセスのシーケンスを生成するモジュール,シーケンスに沿った活動を支援・監視するモジュール,各プロセスの詳細行動・詳細指導のモジュール群,計画管理モジュール,提出物管理モジュールなど,多くのモジュール群の開発が余儀なくされる.そのため,モジュール間の関係や各モジュールの入出力,全体構成などを入念に確認し,モジュール開発を4大学で分担して行った. (2)問題解決学習・指導支援システムの実施版の開発:上記モジュール群を統合し,システムの開発を行った.最後に,実際の学校現場で利用可能なように,アクセス権の考慮やセキュリティ対策を施した実施版のシステムへと発展させた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和元年度に予定していた「問題解決学習・指導支援システム」が開発でき,予定通りに研究課題を達成している.
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度は,開発システムを用いた問題解決学習・指導の実践と評価,一般公開の準備に取り組む.具体的には,以下の手順に従う. (1)問題解決学習・指導の実践と評価:前年度で開発した問題解決学習・指導支援システムを用いた実践を行い,知識体系,支援モデル,支援システムの評価を行う.評価には,これまでに実践を行ってきた東京学芸大学,常葉大学,さらには東京学芸大学附属国際中等教育学校,都立大泉高等学校,早稲田大学高等学院での実践を予定している.これら実践の場については,既に担当者から了解済みである.森本,喜久川を中心に組織全員で実施する. (2)支援システムの改善:(1)の結果を踏まえ,支援システムの改善を図る.中村を中心に組織全体で取り組む, (3)一般公開への準備:開発した支援システムを一般に公開するための準備を行う.一般公開に耐えうるセキュリティ対策を施した高性能なサーバマシンを設置する予定である.宮寺を中心に櫨山・中村が担当する.時間が許せば,早めに支援システムを一般公開し,本研究組織以外の方々からのコメントを得て,より良いシステムへと改善を続ける. (4)成果結果の公表:新たな知見や結果が生まれる度に,研究会や国際会議等で発表し,メンバ以外の研究者からの助言を得るように心掛ける.最終的には,ジャーナル雑誌に投稿することで国内外に向けて研究成果を積極的に配信する.さらに,学校現場で役立つ支援システムを公表することで,社会貢献にも寄与したい.
|