• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

新リモートセンシング手法による全球湖沼一次生産量の推定

研究課題

研究課題/領域番号 17H01850
研究機関筑波大学

研究代表者

松下 文経  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (80361319)

研究分担者 楊 偉  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 助教 (80725044)
福島 武彦  茨城県霞ケ浦環境科学センター(湖沼環境研究室、大気・化学物質研究室), 湖沼環境研究室, センター長 (90124354)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード一次生産量 / 植物プランクトン / 水温 / クロロフィルa濃度 / 炭素固定率
研究実績の概要

1. アルゴリズムの開発。本年度は、植物プランクトンの吸収係数をベースにしたAbPMモデルによる水域の一次生産量の推定に着目した。AbPMモデルを実行するためのキーポイントは、生物光学モデルを用いてリモートセンシングデータから水塊の総吸収係数を高精度で推定することである。しかし、全ての既存の手法は、対象水域の光学特性に基づいた仮定が含まれているため、手法の適用範囲は手法の開発に使用された水域に限られている、という問題点があった。そこで、本研究の目的は、この問題点を解決することとした。このため、(1)リモートセンシングデータによる全ての水域を4つのタイプ(低濁度、中濁度、高濁度、極めて高濁度)に分類する手法を提案した。(2)水域のタイプによって最も適切な推定モデルを選定した。その結果、様々な水域において、水塊の総吸収係数を高精度で推定することが可能になった。しかし、総吸収係数から植物プランクトンの吸収係数の分離は依然課題として残されている。
2.現地データの収集。今年度は、新型コロナウイルスの影響が収束しなかったため、計画した国内外の現地調査は予定通りで実施できなかったが、既存文献の調査および共同研究によって、必要なデータを収集した。
3.衛星データの収集と前処理。前年度に引き続き、面積100㎞2以上の湖沼の衛星データ(MERISや、MODIS、OLCIデータなど)を収集し、水域の抽出、雲・雲の影の検出などの前処理を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、新型コロナウイルスの影響が収束しなかったため、計画した海外湖沼の調査はまた予定通りで実施できなかったが、茨城県内にある霞ヶ浦の現地調査や、国内外既存データの収集、衛星画像の処理等を予定通り以上で行った。また、湖水の一次生産量を推定するためアルゴリズムの開発も順調に進み、一部の結果は既に国際誌に掲載され、国内外の学会においてもオンライン発表を行った。

今後の研究の推進方策

前年度に引き続き、実施可能な国内(或は県内)の現地調査以外に、共同研究という形で、様々な湖沼の基礎データを収集する。また、衛星画像の収集と前処理も継続する。さらに、今まで蓄積してきた衛星画像と開発・改良されてきている一次生産量の推定アルゴリズムを用いて、全球水域の一次生産量を推定し、アルゴリズム有効性の評価を行う。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] SAVMA 法を利用した WorldView-2 画像による阿寒湖の沈水植物分布の推定2020

    • 著者名/発表者名
      尾山洋一・山田浩之・松下文経・福島武彦
    • 雑誌名

      湿地研究

      巻: 10 ページ: 53-66

    • DOI

      10.24785/wetlandresearch.WR010008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seamless retrievals of chlorophyll-a from Sentinel-2 (MSI) and Sentinel-3 (OLCI) in inland and coastal waters: A machine-learning approach2020

    • 著者名/発表者名
      N. Pahlevan, B. Smith, J. Schalles, C. Binding, Z. Cao, R. Ma, K. Alikas, K. Kangro, D. Gurlin, N. H, B. Matsushita, W. Moses, S. Greb, M. K. Lehmann, M. Ondrusek, N. Oppelt, R. Stumpf
    • 雑誌名

      Remote Sensing of Environment

      巻: 240 ページ: 111604

    • DOI

      10.1016/j.rse.2019.111604

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A simple and effective method for removing residual reflected skylight in above-water remote sensing reflectance measurements2020

    • 著者名/発表者名
      D. Jiang, B. Matsushita & W. Yang
    • 雑誌名

      ISPRS Journal of Photogrammetry and Remote Sensing

      巻: 165 ページ: 16-27

    • DOI

      10.1016/j.isprsjprs.2020.05.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term changes in water mineral concentrations and their influence on sediment water content in a shallow lake2020

    • 著者名/発表者名
      T. Fukushima, S. Komuro, T. Kitamura, Y. Nagahama & B. Matsushita
    • 雑誌名

      SN Applied Sciences

      巻: 2 ページ: 1319

    • DOI

      10.1007/s42452-020-3119-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Robust algorithm for estimating total suspended solids (TSS) in inland and nearshore coastal waters2020

    • 著者名/発表者名
      S. V. Balasubramaniana, N. Pahlevana, B. Smitha, C. Binding,J. Schalles, H. Loisel, D. Gurlin, S. Greb, K. Alikas, M. Randla, B. Matsushita, W. Moses, H. Nguy, M. K. Lehmann, D. O'Donnell, M. Ondrusek, T. Han, C. G. Fichot, T. Moore E. Boss
    • 雑誌名

      Remote Sensing of Environment

      巻: 246 ページ: 111768

    • DOI

      10.1016/j.rse.2020.111768

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 牛久沼流入河川における汚濁負荷と流域の土地利用特性2021

    • 著者名/発表者名
      木村夏紀、古川真莉子、湯沢美由紀、福島武彦
    • 学会等名
      第55回日本水環境学会年会
  • [学会発表] Remote sensing of floating macroalgae in the coastal areas based on machine learning2020

    • 著者名/発表者名
      Zhaoxin Li, Zhongfeng Qiu, Wei Yang
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi