研究課題/領域番号 |
17H01859
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
西嶋 渉 広島大学, 環境安全センター, 教授 (20243602)
|
研究分担者 |
中井 智司 広島大学, 工学研究科, 教授 (80313295)
梅原 亮 広島大学, 環境安全センター, 助教 (40825791)
長尾 正之 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (70251626)
大野 正貴 広島大学, 環境安全センター, 助教 (40781216)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 海底質 / モニタリング / 粒度分布 / 画像解析 / サイドスキャンソナー |
研究成果の概要 |
採泥やその後の篩分けなどの作業を伴わない写真画像から底質粒度を推定する方法(相関法)は有望な底質測定手法であるが、泥分を含む底質には適用できない。本研究では、底質中の泥分は有機物と一体化し、黒色を呈し、砂や礫分とは目視的に区別が可能であることを利用し、予め色により泥分率を算出し、残りの砂礫分について相関法を適用することで、この課題を解決した。また、相関法を適用するに十分な鮮明な海底画像撮影装置を開発した。 さらに、サイドスキャンソナーの反射強度画像からは底質の大まかな粒度区分を推定できる手法を開発した。
|
自由記述の分野 |
環境工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
底生生物は粒度分布等底質環境に強く依存しており、その面的な把握は底生生態系研究の鍵を握る。しかし、底質の採取、篩分けに基づく粒度解析は時間と手間がかかり、底質環境を高空間解像度で調査することは困難であった。本研究では従来は砂底質にしか適用できなかった底質画像解析を泥分を含む全ての底質の粒度分布推定に適用可能な技術に発展させ、海底底質画像を鮮明に撮影する装置を開発した意義は大きい。さらに高空間解像度かつ広範囲の底質情報が得らえるサイドスキャンソナーの反射強度画像から底質の大まかな粒度区分を推定できる手法を開発したことにより、これらの手法が今後の底質モニタリングへ活用されることが期待される。
|