• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ミスマッチ修復システムによる相同組換え品質保証機構の動作原理の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H01876
研究機関九州大学

研究代表者

高橋 達郎  九州大学, 理学研究院, 准教授 (50452420)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードミスマッチ修復 / 相同性依存的修復 / クロマチンリモデリング / DNA二重鎖切断 / Smarcad1 / Fun30
研究実績の概要

ミスマッチ修復機構はDNA合成エラーを修復してDNA複製の正確性を高めるだけでなく、類似配列間での誤った組換えを抑制して組換えの正確性も高める、遺伝情報の品質保証機構である。しかしながら、誤った組換えを抑制する反応のメカニズム、合成エラー修復と組換え制御の分岐制御機構はよく分かっておらず、これらがクロマチン上で起こるためにどのようなサポートメカニズムが必要かもよくわかっていなかった。本研究の目的は、合成エラー修復と類似配列間組換え制御の分岐メカニズムの解明、およびそれらがクロマチン上で機能するために必要な補助メカニズムの解明である。本年度は、先年度に引き続きクロマチン上でのミスマッチ修復反応に集中して研究を進め、クロマチンリモデリング因子Smarcad1がミスマッチ修復因子MutSαによってDNA上に呼び込まれ、ミスマッチ塩基周辺のヌクレオソームの排除に機能する事を発見し、これを論文として報告した。Smarcad1はツメガエル卵抽出液中でクロマチン上でのミスマッチ修復を促進するだけでなく、出芽酵母においても(出芽酵母のSmarcad1ホモログはFun30という)ミスマッチ修復に対して促進的であり、遺伝学的解析から、この促進効果はクロマチンアセンブリー因子CAF-1と拮抗的であった。この成果は、DNAミスマッチ修復を促進するATP依存的クロマチンリモデリング因子を初めて同定したもので、クロマチンリモデリング因子とDNA修復反応の関わりについての理解を大きく進展させるものとなった。ミスマッチ修復システムによる相同組換え制御については、先年度に引き続いて関与する因子の個別の解析を進める一方で、合成エラー修復と類似配列間組換え制御の分岐を再現するシンプルなモデル系の構築も進めた。この系が完成すれば、ある特定のミスマッチ塩基から、どのようにして下流反応が決定されるかの本質に迫れると期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

クロマチン上でのミスマッチ修復反応については、研究を完成させ、論文として発表することができた。また、相同組換え制御の研究については、新たな実験系の構築も進展しており、関連因子についても抗体作成および抽出液での機能解析を進めている。総合的に、おおよそ順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

ミスマッチ修復機構による相同組換え制御のメカニズムについては、これまでの実験結果の詳細な理解、関与する因子の解析、新たな実験系の構築など順調に進展しており、今年度も引き続きこれらの研究の発展に努める。また、クロマチン上でのミスマッチ修復の解析から、クロマチンリモデリング因子Smarcad1がミスマッチ修復の新たな補助因子として同定された。Smarcad1は二重鎖切断損傷の削り込みに関わるとの先行研究もあり、この因子がミスマッチ修復に依存した相同組換え制御に関与するかが新たな課題である。本年度はこの点についても研究を進める予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Heterochromatin suppresses gross chromosomal rearrangements at centromeres by repressing Tfs1/TFIIS-dependent transcription2019

    • 著者名/発表者名
      Okita Akiko K.、Zafar Faria、Su Jie、Weerasekara Dayalini、Kajitani Takuya、Takahashi Tatsuro S.、Kimura Hiroshi、Murakami Yota、Masukata Hisao、Nakagawa Takuro
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 2 ページ: 17

    • DOI

      doi: 10.1038/s42003-018-0251-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nucleosomes around a mismatched base pair are excluded via an Msh2-dependent reaction with the aid of SNF2 family ATPase Smarcad12018

    • 著者名/発表者名
      Terui Riki、Nagao Koji、Kawasoe Yoshitaka、Taki Kanae、Higashi Torahiko L.、Tanaka Seiji、Nakagawa Takuro、Obuse Chikashi、Masukata Hisao、Takahashi Tatsuro S.
    • 雑誌名

      Genes & Development

      巻: 32 ページ: 806~821

    • DOI

      doi: 10.1101/gad.310995.117

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Shelterin promotes tethering of late replication origins to telomeres for replication‐timing control2018

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Shiho、Kido Sayuri、Handa Tetsuya、Ogawa Hidesato、Asakawa Haruhiko、Takahashi Tatsuro S、Nakagawa Takuro、Hiraoka Yasushi、Masukata Hisao
    • 雑誌名

      The EMBO Journal

      巻: 37 ページ: e98997

    • DOI

      doi: 10.15252/embj.201898997

    • 査読あり
  • [学会発表] 真核生物ミスマッチ修復の多様な動作を支える分子基盤2019

    • 著者名/発表者名
      高橋達郎
    • 学会等名
      国立遺伝学研究所・研究集会「ゲノムの維持継承を支える分子基盤の包括的理解とその発展」
    • 招待講演
  • [学会発表] Msh2-dependent regulation of single-strand annealing between divergent sequences in Xenopus egg extracts2018

    • 著者名/発表者名
      高橋達郎
    • 学会等名
      The 11th 3R+3C Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] ミスマッチ修復システムに依存した抗組換え反応の試験管内再現による解析2018

    • 著者名/発表者名
      高橋達郎
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 相同性依存的修復の品質管理機構を試験管内再現系によって探る2018

    • 著者名/発表者名
      高橋達郎
    • 学会等名
      第3回ゲノム編集学会年会
    • 招待講演
  • [備考] 研究室web site

    • URL

      http://www.biology.kyushu-u.ac.jp/~chromosome/top.html

  • [備考] プレスリリース

    • URL

      https://www.kyushu-u.ac.jp/f/33515/18_06_22_jp.pdf

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi