本研究では、エストロゲン様化学物質の解析を通して細胞増殖などの細胞機能と脳の性分化などに関わるシグナルクロストーク機構を明らかにすることを目標にした。特に、細胞増殖活性を示さないがエストロゲン様の遺伝子発現プロファイルを示す化学物質(サイレントエストロゲン)についてエストロゲン製剤や機能性食品などへの応用につながる生理作用メカニズムを明らかにするために以下の項目について研究を実施した。 (1)遺伝子発現プロファイル解析によるシグナルクロストーク機構の解析(平成29年度から継続)本項目では、エストロゲン活性を有する化学物質に関してエストロゲンシグナル伝達経路と他のタンパク質が関与するカスケードとのクロストークに関して解析を行い、その結果を論文として発表した(Nutrients誌及びTrends Food Sci. Tech.誌)。 (2)細胞機能をもとにしたシグナルクロストーク機構の検証(平成29年度から継続)本項目では、(1)項で検討したシグナルクロストーク機構に関して、コーヒーの有効成分であるcaffeic acidやferulic acid、あるいは緑茶成分のカテキン類においてIGF-1RやHER2などの受容体との間のクロストークに関して解析をまとめ、上記の論文として発表した。 (3)脳の性分化におけるエストロゲン応答細胞運動関連シグナルカスケードの解析(平成29年度から継続)本項目では、ラット脳の性分化と関連するエストロゲンシグナルクロストーク機構を明らかにして、結果を学会論文などで発表した。 (4)天然及び合成化合物を用いたシグナルクロストーク機構の検証(平成29年度から継続)本項目では、緑茶やショウガなどの天然試料と含まれる有効成分の結果と比較することでエストロゲンシグナルクロストーク機構の検証を行った。結果は学会(日本分子生物学会と日本薬学会)で発表した。
|