研究課題/領域番号 |
17H01889
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境影響評価
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立環境研究所 |
研究代表者 |
野原 精一 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, シニア研究員 (60180767)
|
研究分担者 |
千賀 有希子 東邦大学, 理学部, 准教授 (30434210)
渡辺 峻 群馬県水産試験場, その他部局等, 研究員 (30739024)
横塚 哲也 栃木県水産試験場, 水産研究部, 研究員 (40605482)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 環境放射能 / 放射性セシウム / 湖沼底質 / 堆積速度 / インベントリー |
研究成果の概要 |
ダム・自然湖沼・湿原における放射性Csの実態把握・動態解明のため、福島県・群馬県・栃木県におけるダム湖や湖沼・湿原の集水域の底質に蓄積した放射性Csの時系列変化の解析を行い、流域外への放射性Cs流出メカニズムを明らかにした。航空写真を使った詳細な微地形の解析、ダム湖・自然湖沼・湿原の底質コアの採取と堆積年代判読と放射性Csの時系列変化、沈殿と溶出メカニズムの実験的解析、流域解析を行い、放射性Csの流出過程を解明する。放射性Cs、溶存有機物の挙動、イオンの挙動、窒素・炭素循環の解明からダム・自然湖沼・湿原からの放射性物質の流入・流出量を明らかにした。
|
自由記述の分野 |
湿地生態学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
2011年3月の福島第1原子力発電所の事故により、環境中に大量の放射性物質が放出され、森林や土壌を始め様々な自然生態系が汚染された。特に、湖沼における多量の放射性物質汚染の影響調査の例は少なく、放射性物質の動態に関する知見は不足している。最近、水産資源や農業水源、飲用水源として重要なダム湖に多量の放射性Csが蓄積している事(インベントリーではなく、放射能の活性・濃度だけ)が環境省から発表され、新聞報道ではその危険性や対応の仕方が指摘され、5年経過した今でもダム湖に溜まっていくのかなどその原因究明と問題解決の必要性が騒がれている。
|