• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

唾液中8-ヒドロキシグアニンの酸化ストレスバイオマーカーとしての有用性評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H01908
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境リスク制御・評価
研究機関産業医科大学

研究代表者

河井 一明  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (60161262)

研究分担者 李 云善  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 准教授 (90449950)
川崎 祐也  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 助教 (30721716)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード8-ヒドロキシグアニン / 8-ヒドロキシデオキシグアノシン / 酸化ストレス / バイオマーカー / 唾液 / 尿 / 生活習慣 / 喫煙
研究成果の概要

唾液中の新規酸化ストレスマーカーとして8-ヒドロキシグアニンの分析方法を確立し、人を対象とした調査を実施した結果、加齢、喫煙、高血圧、肥満、過度のアルコール摂取により高い値を示し、適度な身体活動、緑茶やコーヒー摂取により低い値となった。酸化ストレスは、発がんをはじめとする様々な疾病の発症要因として注目されており、生活習慣病の予防などへ向けて活用が期待される。また、代表的な酸化ストレスマーカーとして広く測定されている尿中8-ヒドロキシデオキシグアノシンについても酸化ストレスバイオマーカーとしての有用性を疫学研究により改めて確認した。

自由記述の分野

職業性腫瘍学

研究成果の学術的意義や社会的意義

唾液中の酸化ストレス指標8-ヒドロキシグアニン(8-OHGua)を、高速液体クロマトグラフィーにより精度良く分析する方法を確立した。生体の酸化ストレスは、生活習慣病をはじめとするさまざまな疾病の発症要因の1つとされており、有用な酸化ストレスバイオマーカーを開発する意義は大きい。特に唾液は非侵襲的に採取できることから、人を対象とした疫学研究等に適しており、唾液中8-OHGuaは新たな酸化ストレスバイオマーカーとして期待が持たれる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi