研究課題/領域番号 |
17H01909
|
研究機関 | 国立保健医療科学院 |
研究代表者 |
秋葉 道宏 国立保健医療科学院, その他部局等, 部長 (00159336)
|
研究分担者 |
原本 英司 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (00401141)
小坂 浩司 国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (60370946)
越後 信哉 京都大学, 工学研究科, 准教授 (70359777)
三浦 尚之 国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (70770014)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 地下水 / ウイルス / バクテロイデス / カルバマゼピン / 残留医薬品 / ソーストラッキング |
研究実績の概要 |
2019年度は,2018年度に浅井戸から採水した61の地下水試料から15試料を選抜し,MiSeq(Illumina)を用いた細菌16S rRNA遺伝子のアンプリコンシーケンシングに供した。門(phylum)レベルの分類では,14試料でProteobacteriaが最も優占(34.7~69.7%)しており,1試料ではActinobacterが優占(71.9%)していた。これらは421種類の属(genus)に分類され,そのうち89種類(21.1%)は病原性を有する属であると判定された。89種類のうち19属(Chromobacterium,Chryseobacterium,Flavobacterium,Legionella,Pseudomonas,Sphingomonas等)は,15試料いずれか1種類以上から0.1%以上の配列割合(分布率)で検出されており,存在比の高い属であった。 また,本研究課題で考案した地下水試料からのウイルス・細菌濃縮法を用いて,新たに飲用井戸(浅井戸)から採水した49試料を調査した。その結果,1検体からロタウイルスA遺伝子が検出された。また,上記とは異なる26検体から糞便汚染指標として提案されているトウガラシ微斑ウイルス(PMMoV)が検出された。ロタウイルスAが陽性だった試料からは大腸菌も検出されたが,PMMoV陽性試料は大腸菌および宿主特異的バクテロイデス目細菌遺伝子がすべて不検出だった。一方で,PMMoV陽性試料からは,ヒト下水汚染を示す化学物質マーカーとして提案されているカルバマゼピンが高い頻度で検出された。地下水中におけるウイルスの挙動は細菌と異なり,挙動が類似した指標を選定することが重要であることをサポートするデータが蓄積された。また,定量的微生物リスク評価のアプローチを用いて,許容感染リスクを満たすためのウイルス不活化効率を算出した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|