• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

AOP研究基盤の高度化を目指した魚類を用いた化学物質の影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 17H01914
研究機関熊本県立大学

研究代表者

有薗 幸司  熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (70128148)

研究分担者 冨永 伸明  有明工業高等専門学校, 創造工学科, 教授 (30227631)
石橋 弘志  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (90403857)
吉田 佳督  修文大学, 看護学部, 教授 (90506635)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードエクインエストロゲン / ゼブラフィッシュ / 次世代シーケンス / 発生毒性 / パスウェイ解析
研究実績の概要

昨年度まで、エクイリン(Eq)を曝露したヒメダカの産卵数の減少や次世代胚の孵化率の低下、高電界パルス印加したEqおよびエクイレニン(Eqn)のヒメダカ発生毒性と胚トランスクリプトームに及ぼす影響を明らかにした。本年度は、ゼブラフィッシュ胚を用いて17β-エストラジオール(E2)、EqおよびEqnのトランスクリプトームに及ぼす影響をRNA-seq解析により評価した。各物質のCYP19A1b発現誘導に関するEC20およびEC80をそれぞれ低濃度曝露群、高濃度曝露群とし、受精後72時間の胚に水性曝露を行い受精後96時間で採材した。得られた結果より、マッピングされたリード数がコントロールと曝露群を合計して10未満のものを除き、発現量が3倍以上、1/3以下に変動した遺伝子をDEGsとした。各物質の高濃度曝露群では、DEGsはE2で最も少なく、902遺伝子、次いで、Eqnの1440遺伝子、最も多いEqで1643遺伝子であった。すべての物質で共通したDEGsは129遺伝子であった。E2、Eq、Eqnの高濃度曝露群でのDEGsについて機能アノテーション情報のエンリッチメント解析を行った結果、p-valueが低い20 の用語ではE2、Eq、Eqnで共通のものは得られなかった。EQsでは共通して、reactomeパスウェイデータベースで「インスリン様成長因子結合タンパク質(IGFBP)によるIGFの輸送と取り込みの制御」とアノテーションされている遺伝子、およびGOデータベースの酸化還元に関わる遺伝子がDEGsに含まれていた。Eqでは血液凝固に関わる遺伝子や、心臓の形態形成に関わる遺伝子がDEGsに含まれていた。さらに、EqとEqnに共通して、高濃度曝露群では複数の異物代謝酵素の発現量増加(複数のCYP2AA分子種やCYP3C3、CYP2Y3等)が認められた。以上のことから、EqやEqnは、少なくとも一部はE2と異なる作用機序を有し、トランスクリプトーム発現に影響を及ぼしていると考えられた。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Choriogenin transcription in medaka embryos and larvae as an alternative model for screening estrogenic endocrine-disrupting chemicals2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ishibashi, Masaya Uchida, Yuki Temma, Masashi Hirano, Nobuaki Tominaga, Koji Arizon
    • 雑誌名

      Ecotoxicology and Environmental Safety

      巻: 193 ページ: 110324

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.ecoenv.2020.110324

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Potential mechanisms underlying embryonic developmental toxicity caused by benzo[a]pyrene in Japanese medaka (Oryzias latipes)2020

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi A, Uchida M, Ishibashi H, Hirano M,Ichikawa N Arizono K, Koyama J, Tomonaga N
    • 雑誌名

      Chemosphere

      巻: 242 ページ: 125243

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.chemosphere.2019.125243

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] In vivo and in silico analyses of estrogenic potential of equine estrogens in zebrafish (Danio rerio)2019

    • 著者名/発表者名
      Koji Arizono, Masashi Hirano, Hiroshi Ishibashi, Masaya Uchida, Nobuaki Tominaga and Akira Kubota
    • 学会等名
      SETAC-North America 40th Annual Meeting(国際学会)
    • 国際学会
  • [学会発表] In silico及びin vivo解析を用いたエクインエストロゲン類のエストロゲン様作用の評価 -ヒメダカ及びゼブラフィッシュに対する作用の比較2019

    • 著者名/発表者名
      内田雅也, 久保田彰,平野将司,石橋弘志,石橋康弘,冨永伸明,有薗幸司
    • 学会等名
      環境ホルモン学会第22回研究発表会
  • [学会発表] Analyses of embryonic CYP19A1b gene expression and estrogen receptor binding ability by equine estrogens in zebrafish (Danio rerio)2019

    • 著者名/発表者名
      Koji Arizono, Masashi Hirano, Hiroshi Ishibashi, Masaya Uchida, Nobuaki Tominaga and Akira Kubota
    • 学会等名
      環境ホルモン学会第22回研究発表会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi