• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

インドネシア・スカンプン川流域における生態系サービスの持続性と最適解に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H01915
研究機関四條畷学園大学

研究代表者

嘉田 良平  四條畷学園大学, リハビリテーション学部, 教授 (90111947)

研究分担者 吉本 敦  統計数理研究所, 数理・推論研究系, 教授 (10264350)
田中 勝也  滋賀大学, 環境総合研究センター, 教授 (20397938)
吉田 謙太郎  九州大学, エネルギー研究教育機構, 教授 (30344097)
宗村 広昭  岡山大学, 農学部, 准教授 (90403443)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード生態系サービス / 環境保全型農法 / 土壌保全 / 土地利用の最適解 / インドネシア
研究実績の概要

本研究の目的は、食糧生産と生態系保全、災害リスクの低減とが両立するような農業のありかたを、流域上流・下流での農林業構造の違いを考慮してインドネシアはじめ東南アジア地域において制度設計することである。生態系サービスの機能は多岐にわたるが、本研究では生態学的・水文学的見地から、主に①水質浄化機能、②水供給(水源涵養)機能、③洪水調整機能の3つの機能を評価対象とした。
研究対象および調査の実施地域として、従来と同様に、インドネシア・ランプン州のスカンプン川流域とする。その理由は、中・下流域に広大な水田地帯を擁しており、ランプン州の人口約800万人の食糧需要を満たす重要な流域であること、そして、河川の水質悪化や洪水・渇水の頻発など、生態系サービスの劣化が社会問題化しているからである。
平成29年度においては、生態系サービス支払い(PES)を実施する際の主要ステークホルダーである地域住民、農家、自治体、NPOなどに対する聞き取り調査をおこなうとともに、地元農家を対象に、現在の作物選択、耕作形態、化学肥料・農薬の使用状況、生態系サービス・生物共生農法の認知度などに関して予備的なアンケート調査を実施した。また、都市部および農村部における地域住民を一部抽出し、生態系サービスの認知度や環境意識などに関するアンケート調査を準備して、これらの調査結果を踏まえて、30年度に地元農家へのアンケート調査と都市住民調査を実施する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度においては、(1)主要ステークホルダーである地域住民、農家、自治体、へのる聞き取り調査をおこない、(2)中・下流域地元農家を対象に、現在の作物選択、耕作形態、化学肥料・農薬の使用状況、生態系サービス・生物共生農法の認知度などに関するアンケートの予備調査を実施した。
平成30年度においては、29年度の予備調査の結果を取り纏めた上で、アンケート調査を実施する。さらに、都市部および農村部における非農家・地域住民を対象とする生態系サービスの認知度および環境意識などに関する実態調査を実施する予定である。

今後の研究の推進方策

平成30年度においては、同年8月~9月にインドネシア・ランプン州のスカンプン川流域の中・下流域地元農家を対象に、作付形態、化学肥料・農薬の使用状況、生態系サービス・生物共生農法の認知度などに関するアンケートを実施するが、サンプル数は400戸程度を予定している。その集計と分析は、主にランプン大学において取り纏め、成果発表を準備する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] ベスト・ワースト・スケーリングによる国立公園施設整備事業への中国人観光客の重要度評価2017

    • 著者名/発表者名
      安可・吉田謙太郎・山本充
    • 雑誌名

      環境情報科学学術研究論文集

      巻: 31 ページ: 195-200

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An Evaluation of the Natural Environment Ecosystem Preservation Policies in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Fujino, M., K. Kuriyama, K. Yoshida
    • 雑誌名

      Journal of Forest Economics

      巻: 29 ページ: 62-67

    • DOI

      10.1016/j.jfe.2017.08.003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] From Agroforestry to Coffee Eco-Certification: An Examination of Sustainability of Smallholder Farmers in Sekampung Watersheds, Sumatra-Indonesia2017

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Kada, Bustanul Arifin, Hanung Ismono, and Katsuya Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Food Safety and food Security

      巻: 2 ページ: 87-91

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] From Agroforestry to Coffee Eco-Certification: An Examination of Sustainability of Smallholder Farmers in Sekampung Watersheds, Sumatra-Indonesia2017

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Kada
    • 学会等名
      International Conference and Congress of the Indonesian Society of Agricultural Economics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Compatibility between PES Scheme, Economic Valuation and Sustainability Certification2017

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Yoshida
    • 学会等名
      International Conference and Congress of the Indonesian Society of Agricultural Economics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Sustainable Agricultural Development for Smallholder Farmers in Lampung, Indonesia2017

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Kada
    • 学会等名
      2nd SHIELD Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 富士山登山者による富士山保全協力金への支払意志に関する実証分析2017

    • 著者名/発表者名
      吉田謙太郎
    • 学会等名
      第32回日本観光研究学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi