• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

身障者支援システムを活用した福祉のまちづくりロードマップの提案と社会実験

研究課題

研究課題/領域番号 17H01948
研究機関崇城大学

研究代表者

古賀 元也  崇城大学, 工学部, 助教 (30635628)

研究分担者 松原 誠仁  熊本保健科学大学, 保健科学部, 講師 (60515782)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード車いす使用者 / 車いすナビゲーション・システム / 経路探索 / 福祉のまちづくり / ワークショップ
研究実績の概要

近年,都市の成長に伴う環境負荷への配慮や公共交通の利便性の向上を目的に,世界各地でIT技術を活用したスマートシティの取り組みが見られるようになった。しかし一方で,車いす使用者,お年寄りなど交通弱者に対する情報提供支援は一部の都市のみで,全国的にはまだ十分に実施されていない。そのため我々はこの支援として「車いすナビゲーション・システム」の実用化に取り組んでおり,このシステムは車いす使用者のまちなか回遊の支援を目的に現在地から目的地までの経路を探索し,ユーザーに提示する機能を持つ。その経路探索では車いす使用者の通りに対する評価(通りたいと思うか)を基に算出する探索モデルとして採用している。今年度は,まず基礎調査として,車いす使用者の対象地すべての通りに対する評価を明らかにし,そして通りの特徴と評価の関係性について考察した。そして,福祉のまちづくりワークショップを4回実施し,議論,計画,実行,検証の4つのプロセスを経て,「車いすナビゲーション・システム」のiPhone版アプリ「車いすナビ」の実用化し,公開した。アプリの対象範囲は熊本市中心市街地(約59.48ha)で,まちなかにいる車いす使用者がお店などの目的地を検索し,そこまでの経路を提示する。検索できる情報は,①身障者用トイレ(写真,利用可能時間,対応する障がいのタイプなどの情報),②飲食店や洋服屋などのお店(3,586店舗),③駐車場(フィルター機能によって駐車場161箇所の中から車いす対応駐車場14箇所に絞り込むことが可能)である。
実証実験では,車いす使用者12名,2グループで実施した。各グループ2つのシナリオを用意し,各シナリオにつき,最短経路と車いすの評価の高い経路それぞれを体験し,アプリの有用性について検証した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

今年度は車いす使用者が参加する福祉のまちづくりワークショッププログラムを計画し,議論,計画,実行,検証のプロセスを通じて,車いす使用者のまちなか回遊を支援するアプリ「車いすナビ」の実用化に取り組んだ。そして当初の計画より1年早く公開に至った。加えて,実証実験を実施し,車いす使用者がまちなかでアプリを使用してまちなか回遊を行い,提示する最短経路と「車いす使用者の評価の高い経路」それぞれの有用性を検証した。また,インターフェイスのデザインや操作性も検証し,新たに追加したい機能などを議論し,整理した。

今後の研究の推進方策

平成31年度より,車いすナビの操作性,検索機能,インターフェイスのデザインの向上に取り組む。さらに屋外だけでなく,店舗へのアクセシビリティ情報(段差,トイレ情報,手助けなどの協力など)の追加に取り組む。また今後はユーザーを車いす使用者だけなく,お年寄り,ベビーカーといった幅広い交通弱者への対応についても議論,検討する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 熊本市中心市街地における車いす使用者の通り評価の分析 車いす使用者のまちなか回遊支援の提案 その12019

    • 著者名/発表者名
      水口諒,古賀元也,永田章太郎,和泉信生,松原誠仁,萩元雄大
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告第58号(大分)
  • [学会発表] 福祉のまちづくりワークショップを通じた車いすナビゲーション・システムの実用化 車いす使用者のまちなか回遊支援手法の提案 その22019

    • 著者名/発表者名
      萩元雄大,古賀元也,永田章太郎,和泉信生,松原誠仁,水口諒
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告第58号(大分)
  • [学会発表] 実証実験による車いすナビゲーション・システムの有用性の検証 車いす使用者のまちなか回遊支援手法の提案 その32019

    • 著者名/発表者名
      永田章太郎,古賀元也,和泉信生,松原誠仁,萩元雄大,水口諒
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告第58号(大分)
  • [学会発表] 熊本地震で開設した福祉避難所の取り組みに関する実態調査 災害時における身障者支援の在り方の提案に向けて その12019

    • 著者名/発表者名
      藤波亮太,古賀元也,中島崚矢,松原誠仁,網田隆晟,永田章太郎
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告第58号(大分)
  • [学会発表] 熊本地震時における車いす使用者の避難生活に関する実態調査 災害時における身障者支援の在り方の提案に向けて その22019

    • 著者名/発表者名
      中島崚矢,古賀元也,藤波亮太,松原誠仁,網田隆晟,永田章太郎
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告第58号(大分)
  • [学会発表] A Survey and Analysis on the Movement Convenience Focused on Mobility-Challenged People around Copenhagen Downtown2018

    • 著者名/発表者名
      Ryusei Oda, Motoya Koga, Juan-Miguel Valverde, Shotaro Nagata, Shinobu Izumi, Hans Skov-Petersen
    • 学会等名
      The 12th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA)
    • 国際学会
  • [学会発表] A Survey on the Characteristics of the Street Focused on Wheelchair Users in the City Center of Kumamoto-Database Creation of Navigation System for Wheelchair Users-2018

    • 著者名/発表者名
      Shotaro Nagata, Motoya Koga, Juan-Miguel Valverde, Ryusei Oda, Shinobu Izumi
    • 学会等名
      The 12th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA)
    • 国際学会
  • [学会発表] 熊本市中心市街地における車いす使用者から見た通りの特性に関する調査-車いすナビゲーション・システムの実用化に向けたデータベースの作成-2018

    • 著者名/発表者名
      永田章太郎,古賀元也,Juan Miguel Valverde Martinez,和泉信生,網田隆晟
    • 学会等名
      平成30年度(公社)日本都市計画学会九州支部学生ポスターセッション
  • [学会発表] コペンハーゲンにおける交通弱者に着目したまちなかの回遊性に関する調査と分析2018

    • 著者名/発表者名
      網田隆晟,古賀元也,Juan Miguel Valverde Martinez,和泉信生,松原誠仁,永田章太郎
    • 学会等名
      平成30年度(公社)日本都市計画学会九州支部学生ポスターセッション
  • [備考] 古賀都市計画研究室

    • URL

      http://ws.arch.sojo-u.ac.jp/~koga/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi