研究課題/領域番号 |
17H01951
|
研究機関 | 大妻女子大学 |
研究代表者 |
水谷 千代美 大妻女子大学, 家政学部, 教授 (00261058)
|
研究分担者 |
梶原 莞爾 信州大学, 繊維学部, リサーチフェロー (10133133)
弘田 量二 松本大学, 人間健康学部, 教授 (20448385)
壬生 尚美 日本社会事業大学, 社会福祉学部, 教授 (40312186)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 身体起源の不快臭 / 体臭 / 消臭性 / 抗菌性 / 皮膚常在菌 / 生理反応 |
研究実績の概要 |
在宅介護現場、病院および高齢者施設では、排泄物臭や体臭などの身体起源の不快臭が問題視されている。その中でも体臭は継続的に発生する不快臭の一つであり、年齢、摂取物、ストレス、病気などによってにおいの種類が異なる。今年度は、統合失調症を患った高齢者の体臭をガスクロマトグラフィー質量分析法(GC/MS)により体臭中の不快臭物質を同定した。その結果、2-ノネナール、カプロン酸やペラルゴン酸などの脂肪酸類、デカナールなどのアルデヒド類が検出され、これらが混合した複合臭であった。 これらの不快臭物質を除去するための消臭方法には、物理的消臭、化学的消臭、生物学的消臭および感覚的消臭に大別される。これまでに在宅介護現場では不快臭を快適臭でマスキングする感覚的消臭法が用いられてきた。本研究は、不快臭が混合した体臭中の特定の不快臭物質のみを除去するために消臭機構の異なる活性炭素繊維を用いて、活性炭素繊維の構造と消臭効果および残留した臭気の種類との関係を検討した。試料として、活性炭素繊維の多孔質構造に表面処理を行ったアルカリガス用、酸性ガス用、アルデヒドガス用の活性炭素繊維を用いた。 全ての活性炭素繊維は2-ノネナールを吸着し、高い消臭効果が認められた。カプロン酸などの脂肪酸に対して、アルカリガス用活性炭繊維は消臭できなかったが、酸ガス用活性炭繊維は消臭効果が認められた。表面処理剤により特定の不快臭物質を除去することができ、消臭効果と残留した臭気の種類との関係が明らかになった。 介護現場の虐待などは不快臭が原因で介護者にストレスを与えることが関係していると想定し、本研究では体臭とにおいの快不快度・強度とおよび人間の生理反応を検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
介護現場の不快臭は身体から発生する排泄物臭や体臭であり、何種類もの不快臭物質が混合した複合臭である。それぞれを構成する不快臭物質は把握でき、消臭性繊維を用いて除去する方法が分かった。
|
今後の研究の推進方策 |
体臭を構成する単体の不快臭と複合臭が人間の生理反応に与える影響を調べる。
|