• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

児童の良好な食事摂取を促す個人・家庭・地域要因の相対強度の評価と食教育への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17H01973
研究機関東邦大学

研究代表者

朝倉 敬子  東邦大学, 医学部, 准教授 (40306709)

研究分担者 西脇 祐司  東邦大学, 医学部, 教授 (40237764)
佐々木 敏  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (70275121)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード食教育 / 児童 / 食事摂取 / 家庭 / 地域環境
研究実績の概要

平成30年度は14の公立小学校において質問票調査を実施。2つの質問票(生活関連質問票、簡易型自記式食事歴法質問票)を用い、生活習慣や食環境、および栄養素・食品摂取量に関して情報を収集した。予定した数の対象者(児童および保護者約2500組)から回答を得た。調査は平成30年5月、10月、平成31年2月の3回実施し、下記の食育プログラムの効果判定も実施した。
平成29年度に作成した食育プログラムを実施した。14の調査協力小学校のうち7校で6-9月に食育プログラムを実施し、10月の質問票調査で食育プログラム実施校と未実施校の違いを評価した。さらに、未実施の7小学校に対し11月-1月に同様の食育プログラムを実施。2月に最終評価を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

質問票調査において予定数の回答が得られた。また、食育教材を予定通り印刷し、スケジュールに沿って実施することができた。

今後の研究の推進方策

平成30年度までに取得したデータを、平成31年度に解析し、報告書の作成・配布および学会発表、論文発表などの形で結果の公表を進める予定である。研究は予定通り進行しており、問題はない。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi