• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

科学技術リテラシーを有する先導的教員養成システム構築に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H01981
研究機関高知大学

研究代表者

道法 浩孝  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (90457408)

研究分担者 蒲生 啓司  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 教授 (90204817)
伊谷 行  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (10403867)
草場 実  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (00737851)
北川 晃  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 講師 (90450684)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード科学教育 / 科学技術教育 / 教員養成カリキュラム / 科学技術リテラシー / カリキュラム開発 / 教材開発 / 実験とものづくり
研究実績の概要

これまでの研究において,我々が構築した科学技術教育教員養成カリキュラムを実施し,カリキュラムに新設した科学と技術を融合した授業科目について,授業内容の精査と詳細な検討とともに実践結果の評価・分析を行い,開発したカリキュラムが,既習の知識・技術を活用した教材・教具の開発力,科学と技術を一体的に捉えた中学校段階等における教育課程開発力に対し,一定の有効性を示唆する成果を得ることができた.
令和元年度は,これまで実施してきた科学と技術を融合した新設授業科目に対する評価に加え,教育実習,教職実践演習及び卒業研究等実践的な内容を伴う教員養成課程における一般的な授業科目に対する評価も実施し,総合的な視点から,本プログラムを通して科学と技術の一体的・総合的指導力を有する教員としての資質・能力が身についているかどうかを分析し,プログラムの有効性の検証を行った.
3・4年次に理科及び技術科それぞれの教科について実施している教育実習では,学生の研究授業及びその準備段階における教材研究場面において,科学と技術双方の内容及び教科指導に対する知識・技術を有していることが効果的に機能している場面を窺うことができた.またそれに続く教職実践演習では,理科と技術科で高い関連性及び一体性を有する「科学・技術と人間」,「エネルギー変換」を教材とした授業を通して教育実習の振り返り及び大学4年間のまとめを行った.さらに卒業研究では,理科,技術科に加えて数学の各教科間でデータ・情報・知識の相互活用を容易にする科学技術融合STEM型教材の開発研究を行い,電気回路の設計学習を通した,3つの教科内容を融合した学習指導計画及び学習展開の検討・提示を行った.
以上に加えて本年度は,本研究課題最終年度にあたるため,これまでの研究を取りまとめ,学会発表及び学術論文化を通して,成果の公表を行った.

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (14件)

  • [雑誌論文] 科学と技術を融合・一体化した教員養成カリキュラムの構築2020

    • 著者名/発表者名
      道法浩孝・蒲生啓司
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 80 ページ: 69-77

  • [雑誌論文] 教員養成課程の学生を対象とした「昆虫の体のつくり」を理解するための授業実践2020

    • 著者名/発表者名
      村上瑠菜・邉見由美・伊谷行
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 80 ページ: 113-118

  • [雑誌論文] A new genus for “Neocallichirus” grandis Karasawa & Goda, 1996, a ghost shrimp species (Decapoda: Axiidea: Callianassidae) heretofore known only by fossil materials2019

    • 著者名/発表者名
      Komai, T., Yokooka, H., Henmi, Y. and Itani, G.
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 4604 ページ: 461-481

    • DOI

      10.11646/zootaxa.4604.3.4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parasitic effects of the bopyrid Megacepon goetici (Crustacea: Isopoda) on the varunid crab Gaetice depressus2019

    • 著者名/発表者名
      Corral, J. M., Henmi, Y., Shiozaki, Y. and Itani, G.
    • 雑誌名

      Diseases of Aquatic Organisms

      巻: 135 ページ: 74-75

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本固有種ウモレマメガニの分布と生息場所,および山口県と高知県からの新記録2019

    • 著者名/発表者名
      邉見由美・塩﨑祐斗・山守瑠奈・伊谷行
    • 雑誌名

      日本ベントス学会誌

      巻: 74 ページ: 113-118

    • 査読あり
  • [学会発表] PC計測・制御教材の小学校プログラミング教育への導入2020

    • 著者名/発表者名
      永野玖実・道法浩孝
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第35回情報分科会(高知)研究発表会講演論文集
  • [学会発表] STEM教育を志向する科学技術融合PC計測教材の開発2020

    • 著者名/発表者名
      原田優汰・道法浩孝
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第35回情報分科会(高知)研究発表会講演論文集
  • [学会発表] コンピュータ計測技術を適用した天体シミュレーション教材の開発2019

    • 著者名/発表者名
      西 直暉・道法 浩孝
    • 学会等名
      日本科学教育学会研究会研究報告
  • [学会発表] システム構成学習を効果的に展開するためのPC計測・制御教材の評価2019

    • 著者名/発表者名
      永野玖実・道法浩孝
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第62回全国大会(静岡)講演要旨集
  • [学会発表] 小学校プログラミング教育における電子楽器教材の開発2019

    • 著者名/発表者名
      永野玖実・道法浩孝
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第35回四国支部大会講演要旨集
  • [学会発表] PC計測を核とする科学技術融合STEM型教材の開発2019

    • 著者名/発表者名
      原田優汰・道法浩孝
    • 学会等名
      日本理科教育学会四国支部会報第37号
  • [学会発表] 理科と技術科を融合した教員養成カリキュラムの実践的研究(2)ー科学と材料加工学を融合した授業実践ー2019

    • 著者名/発表者名
      道法浩孝・蒲生啓司
    • 学会等名
      日本理科教育学会四国支部会報第37号
  • [学会発表] STEM教育志向の科学技術教育カリキュラム研究2019

    • 著者名/発表者名
      蒲生啓司・道法浩孝
    • 学会等名
      日本理科教育学会四国支部会報第37号
  • [学会発表] 教員養成課程におけるSTEM教育を指向する科学技術教育のカリキュラム研究2019

    • 著者名/発表者名
      蒲生啓司・道法浩孝
    • 学会等名
      日本教科教育学会第45回全国大会講演要旨集
  • [学会発表] 溶解度の理解を促す再結晶の定量的実験2019

    • 著者名/発表者名
      吉本真里,横田康長,蒲生啓司
    • 学会等名
      本理科教育学会第69回全国大会
  • [学会発表] 溶解度とは何か~溶解度曲線をつくる試み~2019

    • 著者名/発表者名
      吉本真里,横田康長,蒲生啓司
    • 学会等名
      日本化学会中国四国支部大会2019
  • [学会発表] 理科学習に対する興味と観察・実験に対する興味の分散共有率の検討2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤恵介・原田勇希・草場実
    • 学会等名
      日本理科教育学会北海道支部大会発表論文集
  • [学会発表] マゴコロガイ Peregrinamor ohshimai に真心なし:宿主のヨコヤアナジャコ Upogebia yokoyai の成長と繁殖に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      村上瑠菜・佐藤あゆみ・梶原 薫・楪葉顕信・吉田祐侑・伊谷 行
    • 学会等名
      日本生態学会中四国地区会
  • [学会発表] 干満を通して見たテッポウエビとツマグロスジハゼの条件的共生の利害関係2019

    • 著者名/発表者名
      桐原聡太・邉見由美・伊谷 行
    • 学会等名
      日本生態学会中四国地区会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi