• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

未来を生きる女子の生命観と自己決定力を育む生命科学教育研究~私立学校を事例として

研究課題

研究課題/領域番号 17H01982
研究機関白百合女子大学

研究代表者

大貫 麻美  白百合女子大学, 人間総合学部, 准教授 (40531166)

研究分担者 三宅 志穂  神戸女学院大学, 人間科学部, 教授 (80432813)
加藤 美由紀  川村学園女子大学, 教育学部, 准教授 (70706829)
走井 洋一  東京家政大学, 家政学部, 教授 (30347843)
西垣 佳織  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (90637852)
北村 克久  星槎大学, 公私立大学の部局等, 非常勤講師 (50762671)
宮下 孝広  白百合女子大学, 人間総合学部, 教授 (00190778)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード科学教育 / 科学教育プログラム / 生命科学教育 / 女子教育 / コンピテンス
研究実績の概要

2019年度までに行ってきた研究成果および2020年度内の理論的背景に関する調査をふまえて,各大学での教育プログラムに関する実践的研究を進めることとした。新型コロナウイルス感染症拡大の影響により,各大学で遠隔授業対応等がなされるなど,想定していたプログラムでの実施が困難となる場面もあったが,各大学の状況及び学生の状況に即しながら,プログラムの改変等を行っていく形となった。
これらの理論的背景や実践的研究をとりまとめ「女子大学生の供用を培う生命科学教育を探る」という課題設定を行い、日本理科教育学会第70回全国大会にて課題研究発表を行った。
課題研究発表内容:「女子大学生の教養を培う生命科学教育を探る(課題設定)」(大貫麻美),「生命概念の再検討 ─自然科学と社会科学の接合点─」(走井洋一),「大学生命科学教育におけるヘルスプロモーション 看護学的検討からの提言」(西垣佳織・大貫麻美),「女子大学生の教養へとつながる生命科学教育の展開 教職志望学生への調査を手がかりに」(加藤美由紀・大貫麻美),「女子大学生の見方・考え方を広げる生命科学教育プログラムの実践~「緩和ケア」における合意形成の能力を核にして~」(北村克久・大貫麻美),「女子大学初年次教育としてのアクティブラーニング ターミナルケアをテーマとする意思決定」(三宅志穂,大貫麻美)
この課題研究に加えてオンライン開催がされた国内外の学会に参加するなど,研究成果のとりまとめと発表を進めた。新型コロナウイルス感染症の流行拡大により一部の調査の延期が必要な部分や発表予定であった学会の開催中止などがあった。それらについては2021年度に繰り越して,実施を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の研究計画に従って複数の私立女子大学にて実践的研究を進め,その成果を基に課題研究発表を実施することができた。
しかしながら、2020年度内には,非常事態宣言下において大学の授業開始が大幅に遅くなったり,遠隔授業対応となったりしたことに伴い,予定していた調査等が困難となった場面や,新型コロナウイルス感染症流行拡大防止の観点から実施を予定していたプログラムの改変を検討する必要が生じる場面もあった。また,発表を予定していた学会が開催中止になるということも生じた。そのため,一部予定していた内容を2021年度に繰り越して実施することとなった。こうした状況を総括して,やや遅れていると評価した。

今後の研究の推進方策

2020年度内に遅延した研究計画部分については2021年度に実施する。新型コロナウイルス感染症の流行以前に得られた研究成果内容に関する卒業生を対象とした追跡調査については新型コロナウイルス感染症流行終息後に実施する。最終年度として研究成果の総括と公表を実施する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] オーストラリア・ビクトリア州にみられるSTEAM教育の一環としてのプログラミング教育-ビクトリア州の小学校を視察して-2021

    • 著者名/発表者名
      加藤美由紀
    • 雑誌名

      川村学園女子大学教職センター年報

      巻: (5) ページ: 111-116

  • [雑誌論文] 自然科学領域コンピテンスの育成に資する学修プログラムの検討:私立女子大学における教職志望学生を対象に2020

    • 著者名/発表者名
      大貫 麻美
    • 雑誌名

      白百合女子大学研究紀要

      巻: 56 ページ: 119-133

    • DOI

      10.24510/00000468

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Exploring Non-Science Undergraduate Students’ Thoughts on End of Life Issues: A Pilot Study for the Development of a First-Year Students’ Life Education Program2021

    • 著者名/発表者名
      Shiho Miyake, Asami Ohnuki
    • 学会等名
      IOSTE Symposium 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 女子大学生の教養を培う生命科学教育を探る(課題設定)2020

    • 著者名/発表者名
      大貫麻美
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第70回全国大会 課題研究4「女子大学生の教養を培う生命科学教育を探る」
  • [学会発表] 生命概念の再検討 ─自然科学と社会科学の接合点─2020

    • 著者名/発表者名
      走井洋一
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第70回全国大会 課題研究4「女子大学生の教養を培う生命科学教育を探る」
  • [学会発表] 大学生命科学教育におけるヘルスプロモーション 看護学的検討からの提言2020

    • 著者名/発表者名
      西垣佳織・大貫麻美
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第70回全国大会 課題研究4「女子大学生の教養を培う生命科学教育を探る」
  • [学会発表] 女子大学生の教養へとつながる生命科学教育の展開 教職志望学生への調査を手がかりに2020

    • 著者名/発表者名
      加藤美由紀・大貫麻美
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第70回全国大会 課題研究4「女子大学生の教養を培う生命科学教育を探る」
  • [学会発表] 女子大学生の見方・考え方を広げる生命科学教育プログラムの実践~「緩和ケア」における合意形成の能力を核にして~2020

    • 著者名/発表者名
      北村克久・大貫麻美
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第70回全国大会 課題研究4「女子大学生の教養を培う生命科学教育を探る」
  • [学会発表] 女子大学初年次教育としてのアクティブラーニング ターミナルケアをテーマとする意思決定2020

    • 著者名/発表者名
      三宅志穂・大貫麻美
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第70回全国大会 課題研究4「女子大学生の教養を培う生命科学教育を探る」
  • [備考] 研究成果報告(基盤研究(B) No. 17H01982)

    • URL

      https://www.shirayuri-childcare-primaryedu.jp/93421.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi