研究課題/領域番号 |
17H02013
|
研究機関 | 岡山理科大学 |
研究代表者 |
那須 浩郎 岡山理科大学, 生物地球学部, 准教授 (60390704)
|
研究分担者 |
大田 竜也 総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 准教授 (30322100)
山田 昌久 首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (70210482)
中山 誠二 帝京大学, 付置研究所, 教授 (60574142)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 栽培化 / 栽培実験 / 古DNA / 縄文時代 / ドメスティケーション |
研究実績の概要 |
全国の遺跡公園におけるツルマメとヤブツルアズキの栽培実験の結果,施肥区と支柱区において,野生マメの種子サイズが有意に大きくなることが明らかになった。この結果は,縄文人が干渉した集落生態系では,土壌の栄養状態や日照状態等の環境要因によって種子サイズが増加する可能性があることを示している。 また,炭化ヤブツルアズキのDNA実験を実施した結果,250℃以上で炭化した場合,種子のDNAは分解されてしまうことを明らかにした。その一方,200℃程度で焦げた状態ではDNAが保存される可能性も示すことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
栽培実験が順調に進み,栄養状態と光条件によって種子サイズが増加するという重要な結果を得ることができた。また炭化DNA実験でもDNAの保存可能な燃焼温度と種子形態の関係を知ることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は,火入れや草刈りなどの縄文人の干渉によって種子サイズが変化するかを明らかにする。また縄文人が大型マメを選抜していた場合の大型化の速度を調べるための実験も行う。 DNA実験では,炭化ヤブツルアズキのDNA残存実験の結果を受けて,状態の良い遺跡出土炭化アズキ種子を選定し,実際にDNA抽出を試みる。
|