研究課題/領域番号 |
17H02020
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
佐野 雅規 早稲田大学, 人間科学学術院, 講師(任期付) (60584901)
|
研究分担者 |
安江 恒 信州大学, 学術研究院農学系, 准教授 (00324236)
箱崎 真隆 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 特任助教 (30634414)
木村 勝彦 福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (70292448)
對馬 あかね 総合地球環境学研究所, 研究部, 研究員 (70757682)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 年輪年代学 / 酸素同位体比 / 高精度年代決定 / 技術移転 / 考古材 |
研究実績の概要 |
昨年度に引き続き、古材の年代照合の基盤となる年輪酸素同位体比データの拡充を図るため、主に日本海側に位置する立山と台湾北部の樹木年輪サンプルを集中的に測定した。その結果、立山については過去500年間、台湾については過去870年間にわたる連続した年輪データを作成するに至った。前者については、韓国産の木材の年代決定に有用であることが既に分かっていたが、今年度の測定によって年代照合の基盤となる年輪データの遡及期間を西暦1500年まで大幅に延長することができた。同様に、後者についても過去450年間の年輪酸素同位体比データに限られていた現状を打開し、年輪データの遡及期間を大幅に延長することができた。中国大陸の沿岸部地域においては、長期間をカバーする年輪データの取得が困難と考えているが、近隣の台湾で長期にわたる年輪データを作成できたことにより、台湾だけでなく、同じ緯度帯にある中国の大陸部から収集された古材の年代決定も可能になることが示唆された。また、日本の各地で整備してきた年輪酸素同位体比のデータセットを年代照合のモノサシとして、韓国慶州の月城から出土した考古材サンプル(木柱)の年代決定を試みたところ、当該サンプルの最外年輪が形成された年代を西暦433年と特定することことに成功した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
台湾北部で得たワイタンヒノキの年輪酸素同位体比測定によって、過去870年間もの長期にわたる年輪データを整備することができた。また、本研究手法の海外移転も重要な課題としているが、台湾や韓国の共同研究者との連携も順調に確立できており、前処理が全て完了した良質なサンプルを日本に送付し、酸素同位体比の測定のみ日本で実施する体制を確立することができた。さらに、韓国の研究者との共同研究の成果を国際誌に投稿することも出来た。
|
今後の研究の推進方策 |
韓国の古材の酸素同位体データの収集を進め、日韓の古材の年代照合に使えるデータセットを充実化させる。また、これまでの研究で新たに整備した年輪の酸素同位体比データの論文化を進める。さらに、本研究の手法を中国の研究者にも普及して、東アジアにおける文化財科学の進展を測るために学会発表も積極的におこなう。
|