研究課題/領域番号 |
17H02021
|
研究機関 | 公益財団法人元興寺文化財研究所 |
研究代表者 |
川本 耕三 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (10241267)
|
研究分担者 |
山口 繁生 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (00752370)
大国 万希子 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, その他 (40250352)
山田 哲也 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (80261212)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 出土木材 / 凍結乾燥 / マイクロ波 / 保存処理 |
研究実績の概要 |
出土木製品の凍結乾燥処理法では遺物内部の部位により含水率の差が生じた。概ね遺物深部は含水率が高く,表層は含水率が低い傾向にあった。その場合,木材深部に残留した水分が後になって滲み出し,表面のクラックが観察された。 研究代表者らが平成二十三年度から二十六年度に行った研究で,凍結乾燥装置のチャンバーにマグネトロンを取り付けて作製したマイクロ波加熱凍結乾燥装置により,出土木材深部の水分を取り除くことができた。 平成三十年度は、前年度に作製した処理中の温度・圧力・マイクロ波出力等を測定・表示・記録できるマイクロ波加熱凍結乾燥装置を用いて,各種センサーできめ細かく知った試料の処理状況や状態変化に応じて,運転条件を変更できることを確認した。各種センサーによる記録項目は,日時・チャンバー圧力・庫壁温度・棚冷却温度・マイクロ波出力値・導波管温度・トラップ温度および試料内部温度10箇所等である。 凍結乾燥処理では,乾燥するにしたがって上昇する試料内部温度について実際に測定し,測定箇所によって温度上昇に著しい差が生じることを観測できた。また,マイクロ波加熱凍結乾燥処理では,試料温度をモニタリングすることで試料が加熱し過ぎないようにマイクロ波の出力を調節することができた。 なお,この装置は室温が摂氏30度を超えると安全装置が作動して停止するため,夏季に実験ができなかったことから,装置の側に空調機を設置した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究の目的であるマイクロ波加熱凍結乾燥法の実用化のためには,様々な樹種や形状,木取り等の出土木製品による実験が必要である。 夏期に実験ができなかった対策を空調機の設置により行った。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の目的であるマイクロ波加熱凍結乾燥法の実用化のためには,処理中に試料内各部の乾燥状態を知る必要がある。しかし,実際の出土木製品を想定すると,温度センサーを挿入できないことが多いので,試料表面温度で全体の乾燥状態を類推し,試料をチャンバーから取り出して重量測定,X線CT撮影を行うことを考えている。 この方法で処理が可能であるかを検証したい。
|