• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

高山池沼を核とする生物多様性の形成とジオダイバーシティ

研究課題

研究課題/領域番号 17H02033
研究機関専修大学

研究代表者

高岡 貞夫  専修大学, 文学部, 教授 (90260786)

研究分担者 苅谷 愛彦  専修大学, 文学部, 教授 (70323433)
泉山 茂之  信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (60432176)
東城 幸治  信州大学, 学術研究院理学系, 教授 (30377618)
佐々木 明彦  国士舘大学, 文学部, 准教授 (20608848)
齋藤 めぐみ  独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, 研究主幹 (40455423)
吉川 夏彦  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 助教 (60726892)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードジオダイバーシティ / 生物多様性 / 野生動物 / 進化生態 / 珪藻群集
研究実績の概要

機械学習のアルゴリズムを用いた分析によって明らかにされた、北アルプスの山岳地域に点在する池沼や湿原の成立条件とその地域性について、現地での植生および消雪時期の記載を行い、残雪の影響の強度が地形によって異なることを確認した。
池沼の水質条件については、47地点において採取した水試料の分析を行ったところ、イオン濃度が高い湧水とは対照的に高山池沼ではイオン濃度が低く、その水質形成には降水や融雪水が大きく関与しているかことが明らかになった。また重点調査対象とした3か所の池沼において、水文観測機器や自動撮影カメラ等によるデータ収集と分析を行った。そのうち、きぬがさの池においては、結氷、解氷、水位増減の季節変化が観測され、池沼環境の変動性が明らかにされた。
ハンドオーガーによる掘削調査を昨年、一昨年とは別の線状凹地で実施し、完新世の泥炭質土層やテフラ層の記載と同定を行った。その結果によると、少なくとも約4000年前から凹地が存在し埋積が進んできたことが明らかになった。
哺乳類については、GPS首輪の装着によるニホンザルの行動追跡を実施したほか、3か所の池に設置したカメラによる記録も行った。ニホンザルの遊動の時空間パターンに年による変動があることが確認された。水生昆虫と珪藻類については、昨年に引き続き試料採取と分析を行い、池沼間の群集構造の類似度を各池沼の様々な環境要因との関係において分析し類型化を試みた。
それぞれの調査結果を統合することにより、池沼の環境は北アルプス全体のスケールにおいても、一つの山域スケールにおいても多様性が認められ、その環境形成には残雪の影響が大きいこと、そしてそこを生息場所として利用する生物に関しては、分類群ごとに群集構造および遺伝的構造に特徴があり、池沼の環境、種の移動分散力、地史的背景が重層的に影響していることが推測された。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 長野県梓川上流域における地形植生史:山地の斜面発達と植生分布構造2020

    • 著者名/発表者名
      高岡貞夫 ・苅谷愛彦
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 28 ページ: 47-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regional variations in vegetation patterns on landslides in the snowy mountains of central Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Sadao Takaoka
    • 雑誌名

      Mountain Research and Development

      巻: 39 ページ: R33-R41

    • DOI

      10.1659/MRD-JOURNAL-D-19-00028.1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本の山地における残雪凹地と地すべり地形の研究:動向と意義および課題2019

    • 著者名/発表者名
      苅谷愛彦
    • 雑誌名

      山の科学

      巻: 2 ページ: 1-11

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北アルプス上高地・玄文沢源頭の西穂池における線状凹地埋積物(NSH-2018 コア)の層序と年代2019

    • 著者名/発表者名
      苅谷愛彦・高岡貞夫・齋藤めぐみ
    • 雑誌名

      専修自然科学紀要

      巻: 51 ページ: 1-10

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] これからの日本アルプス山岳地形学2019

    • 著者名/発表者名
      苅谷愛彦
    • 雑誌名

      地理

      巻: 64(5) ページ: 60-67

  • [学会発表] 上高地・上宮川谷沖積錐における巨礫の分布とその供給-移動-定置様式2020

    • 著者名/発表者名
      苅谷愛彦・寺松夏乃・目代邦康
    • 学会等名
      日本地理学会
  • [学会発表] 日本の高山帯・亜高山帯に生息する水生昆虫の群集構造と遺伝構造2020

    • 著者名/発表者名
      井上恵輔・三上賢司・東城幸治
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] 梓川右岸分水界上の「西穂池」における線状凹地埋積物の層序と年代2019

    • 著者名/発表者名
      苅谷愛彦・高岡貞夫・齋藤めぐみ・小塚朋子
    • 学会等名
      日本山の科学会
  • [学会発表] 横尾岩小屋モレーンより低位置で発見された氷河性堆積物の可能性をもつ岩屑2019

    • 著者名/発表者名
      石橋真那美・苅谷愛彦・目代邦康
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] Molecular phylogeography of insects in the East Asian region: The deep phylogenetic relationship between the Korean Peninsula and the Japanese Islands2019

    • 著者名/発表者名
      Koji Tojo
    • 学会等名
      Japan-Korea Joint symposium of Entomological societies of Japan and Korea
    • 国際学会
  • [学会発表] 北アルプス高山・亜高山帯に分布する池沼の珪藻群集2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤めぐみ・高岡貞夫・苅谷愛彦
    • 学会等名
      日本珪藻学会
  • [図書] 生き物の内部情報から全体を見渡す(井上幹生・中村太士編『河川生態系の調査・分析方法』)2019

    • 著者名/発表者名
      東城幸治
    • 総ページ数
      293-327
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      4065169992

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi