研究課題/領域番号 |
17H02037
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
花岡 伸也 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (90467027)
|
研究分担者 |
奥村 誠 東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (00194514)
久保 幹雄 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (60225191)
間島 隆博 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (30392690)
伊呂原 隆 上智大学, 理工学部, 教授 (60308202)
橋本 英樹 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (70548114)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 人道支援ロジスティクス / ラストマイル輸送 / 支援物資輸送 / 仮設ロジスティクスハブ / 複数輸送機関 / ドローン |
研究実績の概要 |
1)災害支援物資のラストマイル輸送について,トラックとトレーラーというサイズの異なる輸送機関を考慮し,各避難所の支援物資需要の動的変化に対応するモデルを輸送時間最小化問題として構築した。 2)複数の輸送機関を考慮した国レベルの支援物資輸送について,都市の種類を供給地,ロジスティクス活動中継地,被災地の3つに分け,時間の推移によって輸送機関の組み合わせが変化するモデルを構築し,2006年に発生したインドネシアのジャワ島中部地震のデータを用いて,最小時間・最小費用となる多目的最適化問題を解き,最適な輸送機関や頻度が時期によって変化することを示した。 3)2015年のネパール地震では,支援物資輸送のために「仮設ロジスティクスハブ(TLH)」が配置され,国際人道支援組織や自治体がTLHで物資輸送活動をしていた背景から,複数の意思決定主体がいる状況下で,費用最小化と未充足需要最小化の多目的最適化モデルの重み付けにファジイ因子評価手法を用いることを提案し,未充足需要ができる限り低い状況で費用を最小化するTLH数を算出した。 4)災害時にドローンを有効活用するため,支援物資輸送と情報収集の2つの役割を同時に考慮したモデルとして実務を想定したアルゴリズムを構築し,様々な状況下でモデルの有効性を検証した。 5)自動車を用いた避難計画として最適化モデルを用いたリスク分担方法の研究を実施し,また地域の福祉施設や物流ネットワークを最大限活用した災害時の対応方法とその施設計画を検討した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|