• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

海上・航空コンテナのハイブリッド型回送ネットワークシステムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H02039
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関神戸大学

研究代表者

今井 昭夫  神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (40160022)

研究分担者 平山 勝敏  神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (00273813)
新谷 浩一  東海大学, 海洋学部, 教授 (60290798)
西村 悦子  神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (60311784)
松本 秀暢  神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (70294262)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード海上コンテナ
研究成果の概要

国際物流における中心的な輸送機関は海上と航空である。両輸送機関とも貨物輸送においてコンテナを多用しているが、貿易貨物量は不均衡であることが多い。そのため、輸入超過地域で空コンテナが大量に発生し輸出超過地域で不足する事態が多発しており、空コンテナの回送は必須である。海上コンテナと航空コンテナは構造が異なり、従来から各コンテナはそれぞれの輸送機関を用いて回送している。本研究では、折畳み機能を持たせた特殊構造の海上コンテナと航空コンテナの利用を想定して、両コンテナを海上ならびに航空の双方の輸送機関を用いて効率的に回送するハイブリッド型回送システム実現のためのシステム評価手法の開発を行った。

自由記述の分野

コンテナ物流

研究成果の学術的意義や社会的意義

貿易不均衡に起因する海上ならびに航空コンテナの回送問題は、今や世界中の海運と航空業界で深刻になっている。そのため世界中の物流研究者は効率的な回送システムの開発を研究している。しかし各コンテナはそれぞれ異なる規格で製造されているため、異なる輸送機関で回送輸送することは不可能であり、したがって個別回送システムを前提にしている。しかし本研究課題では、各コンテナに折り畳み機能を付加した概念設計を行い、両コンテナは回送時には折り畳んでいずれの輸送機関でも積載可能な機能を想定した点が極めて独創的である。そしてこのような概念をもとに回送ネットワークシステムの最適化モデルを構築したことも世界的に例を見ない。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi