研究課題/領域番号 |
17H02042
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
鳥海 重喜 中央大学, 理工学部, 准教授 (60455441)
|
研究分担者 |
小林 和博 青山学院大学, 理工学部, 准教授 (00450677)
渡部 大輔 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (30435771)
高嶋 隆太 東京理科大学, 理工学部経営工学科, 准教授 (50401138)
佐藤 公俊 神奈川大学, 工学部, 准教授 (60609527)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 海上輸送 / 地理情報システム / 数理モデル / サプライチェーン / 不確実性 / 在庫管理 / エネルギー資源 |
研究実績の概要 |
船舶動静データとして衛星AISデータを用いて,LNG船を対象とした船舶航行の際のエネルギー消費に基づいて,地理情報システム(GIS)を用いたGHG排出量の空間的分布を地図上に可視化とともに,海岸線データを用いた空間解析を行うことで,沿岸国に対する環境影響について分析を行った.更にその計算結果を踏まえて,GHG排出量の空間的分布に対する空間的自己相関に関する分析を行った. また,国際海運において現状からCO2排出規制が課せられた場合に,どれほどの費用が必要であるのかについて2種類の方法で分析した.1つ目は実際の船舶の運航状況のデータから環境規制による発生費用の分析を行うというものであり,2つ目は環境規制が課せられた場合の国際海運輸送について不定期船(産業船)を対象にした定式化を行うというものである. さらに,現状の海上輸送に対して,船速に応じて定まる排出ガスの量に応じて,運航コストがどのように変化するかを考慮した.その際,船速による変化を考慮した運航計画を採用する場合に,そうでない場合に比べてどの程度の効果があるかを比較する方法を検討した. 輸入国間の連携がもたらす調達リスクへの影響を分析するために,原料等の移動元の数や位置が変化した際に,輸送コストの変化を的確に捉えるための目的関数および制約条件の設定方法を検討した.この際,特に,地域の偏りを取り入れることに注目した. 在庫管理に関しては,IoTによって利用データが得られる製品・サービスを対象に将来の使用量の不確実性を考慮した従量課金方式の価格決定モデルを構築し,従量課金による貸し出し方式が販売よりも企業収益に有効である条件を明らかにした.さらに,顧客,生産者および回収業者からなる循環型サプライチェーンの費用最小化モデルをマルコフ決定過程により定式化し,供給および需要量の不確実性の下で最適な生産・在庫政策の特性を示した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これまでの研究成果は学術論文や図書等で公表されている.また,海外の研究者からの評価も得ている.以上より,概ね順調に進展していると考えている.
|
今後の研究の推進方策 |
現在の社会情勢を踏まえ,オンラインミーティングによる研究者の交流の機会を確保し,研究活動の推進を図る.また,研究成果について多角的な評価を得るために,海外の研究者も含めた国際ワークショップ・セミナー等を開催する.
|