• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

エネルギー資源の輸入計画のための統合的リスク評価モデルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H02042
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関中央大学

研究代表者

鳥海 重喜  中央大学, 理工学部, 准教授 (60455441)

研究分担者 小林 和博  青山学院大学, 理工学部, 准教授 (00450677)
渡部 大輔  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (30435771)
高嶋 隆太  東京理科大学, 理工学部経営工学科, 教授 (50401138)
佐藤 公俊  神奈川大学, 工学部, 准教授 (60609527)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード海上輸送 / 地理情報システム / 数理モデル / サプライチェーン / 不確実性 / 在庫管理 / エネルギー資源
研究成果の概要

平成26年4月に閣議決定された「エネルギー基本計画」で挙げられた「安定的な資源確保のための総合的な政策の推進」を遂行するために,エネルギー資源の国際輸送におけるリスクと環境への影響の評価モデルを構築し,実データを用いた分析を行った.また,安定供給の一翼を担う在庫管理に関して,不確実性環境下におけるサプライチェーン在庫管理や価格調整による在庫管理に関するモデルを構築した.さらに,新たな施策として,競争環境下における港湾区域の排出規制を行った場合の経済分析や,グローバルSCMに関する外国税額控除制度の評価を行った.

自由記述の分野

社会システム工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では船舶の動静データや衛星AISデータを活用し,現状に即した分析や評価モデルを構築した.本研究成果は,我が国としてエネルギー資源全体の輸入計画を立案する際に,エネルギー政策の基本的視点に立った統合リスク評価指標に基づいて計画案の評価につながり,将来のエネルギー政策に貢献し得ると考えている.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi