• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

監視の強化は規範意識に影響を与えるか:監視システムの理論化と実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 17H02044
研究機関創価大学

研究代表者

岡田 勇  創価大学, 経営学部, 准教授 (60323888)

研究分担者 山本 仁志  立正大学, 経営学部, 教授 (70328574)
諏訪 博彦  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 特任准教授 (70447580)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード間接互恵性
研究実績の概要

今年度(第三年度)は、昨年度に行った実験研究の結果を踏まえ、理論的な分析を行った。理論モデルでは監視の程度をはじめ、認知エラーの程度やゲームにおけるコスト便益比などいくつかのパラメータが存在し、その値によって適応的な規範意識が異なる。一方、現実の住民参加型通報システムでは、監視の程度と規範意識に関して定量的な相関関係があると推定できる。この両者の分析結果を統合することで、理論的な裏付けのある現実の理解が可能となる。このため、我々が開発した各種の手法を統合し、監視を想定した系を解析可能なモデリングを試みた。この点が完結したことが今年度最大の実績である。この成果は、「岡田勇, 社会的ジレンマに適応的な規範の計算社会科学:理論・実験・シミュレーションの統合, 社会情報学 8(2), pp.19-33. 2019(12)」や「Okada I, Yamamoto H, Uchida S. Hybrid assessment scheme based on the stern-judging rule for maintaining cooperation under indirect reciprocity. Games 11(1), 13. 2020(2) 」「Yamamoto H, Okada I, Taguchi T, Muto M. Effect of voluntary participation on an alternating and a simultaneous prisoner's dilemma. Physical Review E 100, 032304, 2019(9)」「Toriumi F, Yamamoto H, Okada I. A Belief in Rewards Accelerates Cooperation on Social Media. Journal of Computational Social Science, pp.1-13, 2019(7)」などの査読付き論文への掲載として公表された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通りの進展だから。

今後の研究の推進方策

最終年度は、望ましい監視や監視システムの設計方針に関する具体的な提案を行う。これまでの議論を総括して、望ましい監視の在り方や監視システムの設計方針に関する具体的な提案を行う。ここでは、住民参加型通報システムのみならず、放置駐輪、町内会の防犯環境、インターネットにおけるクッキーなどの閲覧者把捉技術やNシステム(自動車ナンバー読み取りシステム)などの各種監視システムへの適応可能性についても考察する。例えば放置駐輪については、監視情報を告知するシステムの導入効果といった関連する研究も存在しており、それらとの関連についても考察する。最終成果は、論文の公表を含む複数の手段で広く周知する予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] ウィーン経済経営大学(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      ウィーン経済経営大学
  • [雑誌論文] Hybrid assessment scheme based on the stern-judging rule for maintaining cooperation under indirect reciprocity2020

    • 著者名/発表者名
      Okada I, Yamamoto H, Uchida S
    • 雑誌名

      Games

      巻: 11(1) ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Automatic Route Video Summarization based on Image Analysis for Intuitive Touristic Experience2020

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kanaya, Shogo Kawanaka, Hirohiko Suwa, Yutaka Arakawa, and Keiichi Yasumoto
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: 32(2) ページ: 599-610

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Belief in Rewards Accelerates Cooperation on Social Media2019

    • 著者名/発表者名
      Toriumi F, Yamamoto H, Okada I
    • 雑誌名

      Journal of Computational Social Science

      巻: - ページ: 1-13

    • DOI

      10.1007/s42001-019-00049-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of voluntary participation on an alternating and a simultaneous prisoner's dilemma2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto H, Okada I, Taguchi T, Muto M
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 100 ページ: 032304

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会的ジレンマに適応的な規範の計算社会科学:理論・実験・シミュレーションの統合2019

    • 著者名/発表者名
      岡田勇
    • 雑誌名

      社会情報学

      巻: 8(2) ページ: 19-33

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] レギュラーネットワーク上の規範と協力の共進化ダイナミクス2019

    • 著者名/発表者名
      山本仁志
    • 雑誌名

      社会情報学

      巻: 8(2) ページ: 35-46

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 企業内つぶやきシステム の効用のモデル化2019

    • 著者名/発表者名
      岩本茂子, 小川祐樹, 諏訪博彦, 太田敏澄
    • 雑誌名

      社会情報学

      巻: 7(2) ページ: 1-15

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ワンウェイカー シェアリング実現に向けた潜在的利用者による車両偏在問題の解決2019

    • 著者名/発表者名
      千住琴音,諏訪博彦,水本旭洋,荒川豊,安本慶一
    • 雑誌名

      情報処理 学会論文誌

      巻: 60(10) ページ: 1818-1828

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Smart Glove to Track Fitness Exercises by Reading Hand Palm2019

    • 著者名/発表者名
      H. Elder Akpa, Masashi Fujiwara, Hirohiko Suwa, Yutaka Arakawa, and Keiichi Yasumoto
    • 雑誌名

      Journal of Sensors

      巻: 2019 ページ: 9320145

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 共財ゲームにおいて罰の強度の非対称性が協力に与える効果2020

    • 著者名/発表者名
      吉田圭太,梅谷凌平,山本仁志
    • 学会等名
      第26回社会情報システム学シンポジウム
  • [学会発表] 囚人のジレンマにおいて資源の多寡が相手選択と協力行動に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      梅谷凌平,山本仁志
    • 学会等名
      第26回社会情報システム学シンポジウム
  • [学会発表] Issues of annotations in designing ubiquitous applications2020

    • 著者名/発表者名
      Hirohiko Suwa
    • 学会等名
      4th International Workshop on Annotation of useR Data for UbiquitOUs Systems (ARDUOUS 2020)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Adaptive norms in social dilemma: Integrating theory, experiments and simulations2019

    • 著者名/発表者名
      Okada I
    • 学会等名
      Research Seminar by Research Institute for Cryptoeconomics, Vienna University of Economics and Business
    • 招待講演
  • [学会発表] A research agenda: towards soft landing on an automatic rating society2019

    • 著者名/発表者名
      Okada I
    • 学会等名
      Research Seminar by Research Institute for Cryptoeconomics, Vienna University of Economics and Business
    • 招待講演
  • [学会発表] 間接互恵的な協力における私的評価システムの数理2019

    • 著者名/発表者名
      岡田勇
    • 学会等名
      2019年数理社会学会第68回大会
  • [学会発表] 間接互恵性における Staying 規範の理論と実験の統合2019

    • 著者名/発表者名
      岡田勇
    • 学会等名
      2019年度日本数理生物学会年会
  • [学会発表] 間接互恵状況において異なる社会階層に対して期待する規範2019

    • 著者名/発表者名
      梅谷凌平,山本仁志
    • 学会等名
      日本社会心理学会第60回大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi