• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ガイド波エバネッセントモードを利用した超高分解能弾性波カメラの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H02052
研究機関大阪大学

研究代表者

林 高弘  大阪大学, 工学研究科, 教授 (30324479)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード弾性波 / 画像化 / 遠隔 / 非接触
研究実績の概要

これまでレーザ弾性波源走査法と呼んでいる新しい損傷画像化手法について,理論的および実験的検討を行ってきた.その中で,本手法では,利用する波長に比べ非常に小さい損傷も検出できる特性を有することが示された.この特長を利用して,プラント内の配管のような大型構造物の減肉検査への適用と,金属材料内の微細欠陥検出への適用を試みてきた.本年は,大型構造物検査に利用する受信デバイスの開発と微細欠陥検出のための実験システムの構築を行った.
大型構造物検査に利用する受信デバイスの開発では,MEMSマイクロフォンと増幅器,Bluetooth送信器を備えた受信デバイスに電力供給を行うための太陽光パネルとその周辺回路を設計・製作した.これにより遠隔から投光器による光照射によって電力を供給することが可能となり,遠隔に置いた受信デバイスをいつでも起動し集音作業ができるものとした.レーザ弾性波源走査法への適用実験を行ったところ,これまでと同程度の画像化性能を有していることが示された.現在,手のひらサイズまで小型になってきており,今後500円玉程度にまで小さくなると期待している.
微細欠陥検出では,既存のファイバレーザ装置のパルス出力を外部信号に追随するようなシステムに改修し,2MHzまで出力を制御できるレーザ発振システムを構築した.これにより,アルミ鋳造品の表面直下に現れるミクロンオーダーの剥離を検出できることが試算されており,今後,試験体の製作を進めて検証していく.

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 変調したレーザ光照射による弾性波制御と非接触損傷画像化への適用2020

    • 著者名/発表者名
      林 高弘
    • 雑誌名

      光アライアンス

      巻: 31 ページ: 40-44

  • [雑誌論文] レーザ弾性波源走査法を用いた複雑薄板構造の画像化検査2019

    • 著者名/発表者名
      林高弘,中尾章吾
    • 雑誌名

      非破壊検査

      巻: 58 ページ: 459-464

  • [雑誌論文] レーザ照射により発生するガイド波を用いた薄板材料の損傷画像化技術2019

    • 著者名/発表者名
      林高弘
    • 雑誌名

      電気学会誌

      巻: 139 ページ: 288~291

    • DOI

      10.1541/ieejjournal.139.288

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi