研究課題/領域番号 |
17H02070
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然災害科学・防災学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
近藤 民代 神戸大学, 工学研究科, 准教授 (50416400)
|
研究分担者 |
MALY Elizabeth 東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (00636467)
馬場 美智子 兵庫県立大学, 減災復興政策研究科, 教授 (40360383)
井内 加奈子 東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (60709187)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 復興 / 土地利用マネジメント / 移転 / 退避 / 適応 |
研究成果の概要 |
発生頻度は低いが、ひとたび生起すると沿岸域の住居やまちの機能に大きな被害をもたらす津波・高潮災害である“低頻度メガリスク型沿岸域災害”を対象として、土地利用マネジメントの効果と課題を明らかにした。東日本大震災については沿岸被災都市の時空間変動を地理情報システムによって可視化し、減災復興を目的とした土地利用計画と市街地整備事業がマルアダプテーションと社会的・空間的な分断などの連鎖を引き起こしていることを指摘した。巨大災害の復興期における不確実性が高い都市空間変動を定量的にモニタリングし、適応力を高めていく必要性を提起した。
|
自由記述の分野 |
居住環境計画
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
東日本大震災のような沿岸域を襲う巨大災害の長期的復興過程では被災者の居住移転や行政による土地利用計画変更により、アーバンフットプリントが短期間かつ大幅に変容する。そのような不確実性の高い復興に対応できる計画論を提起した。
|