研究課題/領域番号 |
17H02074
|
研究機関 | ふじのくに地球環境史ミュージアム |
研究代表者 |
菅原 大助 ふじのくに地球環境史ミュージアム, 学芸課, 准教授 (50436078)
|
研究分担者 |
北村 晃寿 静岡大学, 理学部, 教授 (20260581)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 地下レーダー / GPR / 海岸砂丘 / 浜堤列 / 静岡県 |
研究実績の概要 |
本研究では、①地中レーダー(GPR)を用いた海岸地形の構造調査,②ボーリング試料の分析と年代測定,③古地形復元を含む数値的検討を行う.平成29年度は分担者および協力者とともに、静岡県内で地中レーダーを用いて調査を行い、今後のボーリング調査の候補地点を検討した。 GPR調査では,沼津市で5測線・延長5200mの表層地下構造データを取得した。また、静岡市で8測線3600m,焼津市で27測線9700m,吉田町で2測線3500m,牧之原市で2測線4000m,袋井市で4測線5800m,浜松市で4測線7300m、湖西市で6測線6000mのデータを取得した。 沼津市や静岡市で取得したデータには、原地形や内部構造を示す特徴はほとんど確認できなかった。これらの地域は臨海部が商工業地域や居住地域となっており、海岸開発の影響によって元の地下構造の多くが失われたと考えられる。焼津市では、先行研究で津波堆積物調査が行われている浜当目地区のほぼ全域を網羅するように調査を行い、埋没した原地形面の形状とともに、津波堆積物に対応すると考えられる複数の反射面を連続的に捉えることができた。吉田町と牧之原市では、地下約6mまでの海岸砂丘および浜堤列の位置、形状と内部構造データを取得できた。特に吉田町では、国土地理院の航空レーザー測量による標高データから判別される浜堤列の位置で、地層構造がGPRで明瞭に確認された。袋井市では浜堤列と堤間湿地を横断する測線で調査を行い、埋没浜堤上面の位置と形状を把握した。一方、内部構造は不鮮明で、浜堤列発達過程の検討には適していないと考えられる。浜松市と湖西市では砂丘地形上面の位置と形状を把握した。これらの地域では、人工改変の影響は大きいものの、砂丘の内部構造データも部分的に取得できた。 以上の結果から、今後のボーリング調査の候補地として吉田町・牧之原市を選定した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成29年度は、地中レーダー(GPR)調査とともに、ボーリングおよび数値解析のための地形復元に着手する当初計画であった。高額かつ特殊な機材であるGPRの調達に時間を要することを見越して、年度の後半から本格的な調査を開始する計画としていたが、入札手続き及び発注~納品に予想以上の時間を要し、最終的に納品は2017年12月となった。GPR調査の開始時期が遅くなったため、ボーリングによる試料分析は平成30年度以降に実施することとした。その他の研究項目は概ね順調に推移している。2018年2月に協力者(James Goff名誉教授)を招聘し、分担者と共同で広域のGPR調査を実施した。多くの地域で表層の地下構造データを取得し、特に焼津市、吉田町、牧之原市では、今後の詳細調査およびボーリングに適した地域を把握することができた。調査による成果の一部は、2018年3月に静岡県富士宮市で開催された国際シンポジウムで発表した。また、GPR調査で得られたデータの解析とこれを基にした地形復元は2018年3月以降に実施中である。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度に実施する予定であったボーリングおよび試料の分析に重点を置きつつ、これまでの調査を継続・発展させる。昨年度のGPR調査で特に有望であると判明した、焼津市、吉田町、牧之原市の沿岸部でより詳細なGPR調査を実施する。さらに、既存のボーリングデータを整理し、過去の空中写真や土地条件図から得られる情報と合わせて掘削地点を決定する。用地交渉および作業委託に時間を要すると予想されるため、可能な限り迅速に調査と地点の決定を行う。試料採取後は、地震イベントとの関連を明らかにする上で重要な年代測定を優先的に実施する。同時に、広域および詳細のGPRデータを元に、掘削地点周辺の古地形の復元を進める。詳細調査の対象地域のほとんどは大井川流域に該当する。大井川の歴史的な洪水や河道の変遷等に関する資料の収集と分析を進め、海岸地形の発達との関連を検討する。大井川関連の調査は本研究計画開始以前より取り組んでおり、すでに江戸時代以降の情報を収集している。今後は資料の整理を進め、過去の地震による影響の分析を行う。
|