• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

計算力学と電気生理学の統合的解析による消化器系バイオメカニクスの開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H02075
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関神戸大学 (2018-2020)
東北大学 (2017)

研究代表者

今井 陽介  神戸大学, 工学研究科, 教授 (60431524)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード消化器系バイオメカニクス / 計算バイオメカニクス / 計算力学 / 生体シミュレーション / 医工学
研究成果の概要

数値流体力学,医用画像,電気生理学を用いて,胃・幽門・十二指腸における食物流動の計算モデルを開発した.胃と幽門の運動機能が適切に協調しないことによって,排出速度遅延や十二指腸から胃への逆流が生じることを示した.また,高齢者などにおいて胃体部のスローウェーブの伝播速度が変化しており,これが排出速度に影響を与えている可能性を示した.

自由記述の分野

計算生体流体力学

研究成果の学術的意義や社会的意義

潰瘍や癌がないにも関わらず胃痛や胸やけを訴える疾患を「機能性ディスペプシア」と呼び,消化管運動障害がその原因と考えられている.しかしながら,胃内部の食物流動を観察することは困難であり,消化管運動と食物流動の関係は十分明らかでない.本研究では,胃内部で生じる食物流動のコンピュータシミュレーション(数値流体力学解析)を実現した.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi