• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

フェムト秒レーザーを用いた時間分解計測による生体光学特性値の推定

研究課題

研究課題/領域番号 17H02081
研究機関浜松医科大学

研究代表者

星 詳子  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (50332383)

研究分担者 谷川 ゆかり  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究部門付 (20344202)
岡田 英史  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (40221840)
清水 広介  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 准教授 (30423841)
川口 拓之  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (60510394)
町田 学  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 指定講師 (40396916)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード生体内光伝播 / 吸収係数 / 散乱係数
研究実績の概要

空間分解計測法(spatially resolved spectroscopy, SRS)を導入するために、ラテックス粒子と食紅で生体光学特性値に近い値に調整した液体ファントムをsource-detector (SD) 間隔1.25 mm. 1.5 mm, 1.75 mmで計測した。その結果、現状の光ファイバの直径とNAを維持したままでは、SD間隔1.75 mmは十分な光量を得ることができないことが明らかになった。また、ラット脳白質が極めて薄いことから、SD間隔を1.25mmのまま2層脳モデルに対するMC法によるlookup table (LUT)作成が必要であると結論した。
以前から、光伝播の拡散近似は、受光部の光源からの距離が平均自由行程の10倍ほど(通常10 mm程度)はなれている媒体では成立するが、低い散乱係数や高い吸収係数の媒体では成立しないことが知られているが、本研究で用いている反射型時間分解計測で拡散近似が成立する条件は確定していない。そこで、イントラリポスとインクで調整した液体ファントムを用いて時間分解計測を行い、拡散方程式の解析解から求めたTPSFと実測データを比較することにより、SD間距離と平均自由行程の比ならびに、吸収係数と散乱係数の比から拡散近似成立条件を決めることができた。
輻射輸送方程式(RTE)の数値解析において、新たに従来と異なる位相関数の再規格化法(double exponential formula)と方向離散法 (the level symmetric even set with the total number of discrete angular directions) を取り入れることにより、数値計算の正確さが向上しかつ計算時間の短縮も可能であることを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ラットの計測手技を改良することに時間を要し、研究全体としてはやや遅れているが、最終年度のキャッチアップは可能である。

今後の研究の推進方策

ラット脳を灰白質(大脳皮質)と白質の二層平板モデルとし、先行研究の時にMC 法で作成したLUTを用いてまず灰白質の光学特性値を求め、次に白質の光学特性値を変化させて新規のLUTを作成し、白質の光学特性値を実験的に求める。さらに、RTEによるLUT作成も試みる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] Physikalisch-Techniche Bundesanstalt(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Physikalisch-Techniche Bundesanstalt
  • [国際共同研究] Politecnico di Milano(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      Politecnico di Milano
  • [国際共同研究] Ecole Centrale de Marseille(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Ecole Centrale de Marseille
  • [雑誌論文] 近赤外光イメージングによる脳機能計測2019

    • 著者名/発表者名
      星詳子
    • 雑誌名

      OPTRONICS

      巻: 447 ページ: 69-74

  • [雑誌論文] Accurate and efficient computation of the 3D radiative transfer equation in highly forward-peaked scattering media using a renormalization approach.2018

    • 著者名/発表者名
      Fujii H, Yamada Y, Chiba G, Hoshi Y, Kobayashi K, Watanabe M
    • 雑誌名

      Journal of Computational Physics

      巻: 374 ページ: 591-604

    • DOI

      10.1002/cnm.2826

    • 査読あり
  • [学会発表] Numerical modeling of light propagation and image reconstruction in diffuse optical tomography.2019

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hoshi
    • 学会等名
      International Workshop on Tomography and Inverse Problem
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] タイムドメイン拡散光トモグラフィーの課題と展望2018

    • 著者名/発表者名
      星詳子
    • 学会等名
      第37回日本医用画像工学大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 拡散光トモグラフィーによるヒト生体機能イメージング.2018

    • 著者名/発表者名
      星詳子
    • 学会等名
      Optical & Photonics Japan (OPJ 2018)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi