• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

マイクロ流体技術を用いた次世代3次元組織工学の創成

研究課題

研究課題/領域番号 17H02083
研究機関京都大学

研究代表者

亀井 謙一郎  京都大学, 高等研究院, 准教授 (00588262)

研究分担者 田畑 修  京都大学, 工学研究科, 教授 (20288624)
平井 義和  京都大学, 工学研究科, 助教 (40452271)
ABDALKADER Rodi  京都大学, 高等研究院, 特定助教 (20839964)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードヒト多能性幹細胞 / 肝臓 / オルガノイド / マイクロ流体デバイス / 分化 / 成熟化
研究実績の概要

本研究の目的は、機能的な「立体組織構造体(オルガノイド)」を高効率に再現性良く作製できる方法を開発し、かつ再生医療や創薬に有用な組織形成のメカニズムを解明することである。従来のマクロなオルガノイド作製法は細胞の自発的な凝集に依存し、再現性が低いことが問題であった。これは組織形成に適した化学的・物理的な環境が厳密かつ任意に創出できないためである。そこで本研究では、これらの化学的・物理的な環境因子を時・空間的に制御可能なマイクロ流体3次元細胞培養デバイスを開発し、再現性の高いオルガノイド作製法を提案する。Proof-of-Conceptとして、従来のオルガノイド作製法では機能発現が困難であり再現性も低かった肝臓に着目し、本研究で提唱する新規作製法で、これらの問題点を解決し、肝臓の発生機構を解明する。
当該年度では、ヒト多能性幹細胞から分化誘導して得られた肝臓オルガノイドに物理刺激の印加可能なマイクロ流体デバイスの開発を行った。その結果、単一デバイス内に物理刺激の強度をシリーズ化して印加することができるデバイスの開発に成功した。更にこのデバイスを使用し、肝臓オルガノイドに物理刺激を行い、その高機能化を試みた。その結果、物理刺激を印加することによって、肝臓機能として重要な解毒酵素であるcytochrome P450 3A4(CYP3A4)の活性が増加していることが確認できた。
更に、肝臓オルガノイドに生理的な肝臓の温度である39度の条件下で培養することによって、肝臓オルガノイドの高機能化を試みた。温度は細胞や酵素にとってその活性化に非常に重要な因子であるが、その一方で通常の細胞培養では37度環境下で行われており、生理環境とはかけ離れている。39度で培養を行った結果、CYP3A4の発現と活性が増加していることが確認できた。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] San Diego Zoo/University of California Los Angeles(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      San Diego Zoo/University of California Los Angeles
  • [国際共同研究] Karlsruhe Institute of Technology(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Karlsruhe Institute of Technology
  • [雑誌論文] 39°C-in vitro culture facilitates hepatic functions of hepatocyte-like cells derived from human embryonic stem cells2020

    • 著者名/発表者名
      Imamura Satoshi、Yoshimoto Koki、Terada Shiho、Kamei Ken-ichiro
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 0 ページ: 983130

    • DOI

      10.1101/2020.03.10.983130

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multi-corneal barrier-on-a-chip to recapitulate eye blinking shear stress forces2020

    • 著者名/発表者名
      Abdalkader Rodi、Kamei Ken-ichiro
    • 雑誌名

      Lab on a Chip

      巻: 20 ページ: 1410-1417

    • DOI

      10.1039/C9LC01256G

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Randomness and optimality in enhanced DNA ligation with crowding effects2020

    • 著者名/発表者名
      Shiraki Takaharu Y.、Kamei Ken-ichiro、Maeda Yusuke T.
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 2 ページ: 013360

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.2.013360

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel microfluidic device integrated with a fluidic‐capacitor to mimic heart beating for generation of functional liver organoids2019

    • 著者名/発表者名
      Wu Jiaxu、Hirai Yoshikazu、Kamei Ken‐Ichiro、Tsuchiya Toshiyuki、Tabata Osamu
    • 雑誌名

      Electronics and Communications in Japan

      巻: 102 ページ: 41~49

    • DOI

      10.1002/ecj.12210

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生体機能の再現を目指したbody-on-a-chip2019

    • 著者名/発表者名
      吉本 昂希、亀井 謙一郎
    • 雑誌名

      ファルマシア

      巻: 55 ページ: 427~431

    • DOI

      10.14894/faruawpsj.55.5_427

  • [雑誌論文] Three-dimensional cultured liver-on-a-Chip with mature hepatocyte-like cells derived from human pluripotent stem cells2019

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichiro Kamei, Momoko Yoshioka, Shiho Terada, Yumie Tokunaga, Yong Chen
    • 雑誌名

      Biomedical Microdevices

      巻: 21 ページ: 73

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Direct synthesis of self-organized blastocyst-like cysts derived from human pluripotent stem cells2019

    • 著者名/発表者名
      Wen Xiaopeng、Terada Shiho、Yoshimoto Koki、Kamei Ken-ichiro
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 0 ページ: 831487

    • DOI

      10.1101/831487

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Transplantable nano cellular matrices for scaled-up culture of human ES/iPS cells2019

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichiro Kamei
    • 学会等名
      ISSCR2019
    • 国際学会
  • [学会発表] マイクロ・ナノ工学による 生体システム再構築への挑戦2019

    • 著者名/発表者名
      亀井謙一郎
    • 学会等名
      日本組織培養学会 第92回大会 日本動物実験代替法学会合同シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Reverse bioengineering of living systems for drug discovery2019

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichiro Kamei
    • 学会等名
      Microfluidics & Organ-on-a-Chip Asia 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] The Kamei Group

    • URL

      https://ken1kameigroup.org/

  • [備考] 角膜・オン・チップの開発に成功 「まばたき」も再現!

    • URL

      http://www.icems.kyoto-u.ac.jp/ja/news/5302

  • [備考] Eye blinking on-a-chip

    • URL

      http://www.icems.kyoto-u.ac.jp/en/news/5307

  • [備考] iCeMSリーダーインタビュー | 亀井謙一郎准教授

    • URL

      https://youtu.be/9Iyv7R-BV8k

  • [産業財産権] 多能性幹細胞からの胚盤胞様構造体の作製法2019

    • 発明者名
      亀井謙一郎、文小鵬、寺田志穂
    • 権利者名
      亀井謙一郎、文小鵬、寺田志穂
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-194606

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi