• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

再閉塞抑制能と癌細胞増殖抑制能を有する消化器ステントの基盤技術創製

研究課題

研究課題/領域番号 17H02086
研究機関九州大学

研究代表者

田中 賢  九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (00322850)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード細胞接着 / 細菌付着 / 生体親和性
研究実績の概要

胆管、食道、十二指腸、大腸、膵管などの消化器系の器官は、癌の増殖や結石の生成などによって、内宮が狭窄したり閉塞することがあり、胆汁、食物、食物の消化物が流れにくくなる問題がある。現在、消化器系の器官にステントを留置して、その内腔の狭窄や閉塞を改善することが行われている。しかし、消化器系の器官にステントを留置した場合、時間の経過に伴って、ステント内周面に、大腸菌等の菌が付着し、胆汁等の体液の成分が変性・硬化したり、食物の消化物が付着・変性し、バイオフィルムが生成され、不溶物が発生し堆積していくことで、ステント内腔が閉塞するリスクがある。また、菌の増殖によって、消化器系の器官に炎症が生じるリスクもあった。本研究では、ポリ(3-メトキシプロピルアクリレート)(PMC3A)で被覆ステント内面を表面処理することにより、再狭窄を防止できる消化器ステントの開発に成功した。トリエチルアミンと、3-メトキシ-1-プロパノールを反応させ、3-メトキシプロピルアクリレートを合成する。その後、3-メトキシプロピルアクリレートを、AIBNを用いてラジカル重合させることによりPMC3Aを得た。水和したPMC3Aには、生体親和性の指標である中間水が観測された。PMC3A表面は、フィブリノーゲン、フィブリノーゲン、ビトロネクチンなどのタンパク質の吸着や変性が小さく、細菌の付着、増殖、その後のスラッジ形成抑制がみられることがわかった。PMC3Aは、ステント表面へのコーティング安定性に優れており、時間経過により抗菌剤に対する耐性を獲得した菌が発現して抗菌効果が低下することがなく、また、菌を分解することなく菌の吸着を抑制可能となり、長期間菌の付着抑制効果を持続することができた。また、パイロジェンなどの内毒素の発生を防止することができた。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] デンマーク工科大学(デンマーク)

    • 国名
      デンマーク
    • 外国機関名
      デンマーク工科大学
  • [雑誌論文] Design of Polymeric Biomaterials: The “Intermediate Water Concept2019

    • 著者名/発表者名
      M. Tanaka, S. Kobayashi, D. Murakami, F. Aratsu, A. Kashiwazaki, T. Hoshiba, K. Fukushima
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      巻: 92 ページ: 2043-2057

    • DOI

      10.1246/bcsj.20190274

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hydration states and blood compatibility of Hydrogen-bonded supramolecular poly(2-methoxyethyl acrylate)2019

    • 著者名/発表者名
      K. Jankova, I. Javakhishvili, S. Kobayashi, R. Koguchi, D. Murakami, T. Sonoda, M. Tanaka
    • 雑誌名

      ACS Appl. Bio Mater.

      巻: 2 ページ: 4154-4161

    • DOI

      10.1021/acsabm.9b00363

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Controlling the hydration structure with small amount of fluorine to produce blood compatible fluorinated poly(2-methoxyethyl acrylate)2019

    • 著者名/発表者名
      R. Koguchi, K. Jankova, N. Tanabe, Y. Amino, Y. Hayasaka, D. Kabayashi, T. Miyajima, K. Yamamoto, M. Tanaka
    • 雑誌名

      Biomacromolecules

      巻: 20 ページ: 2265-2275

    • DOI

      10.1021/acs.biomac.9b00201

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] バイオ界面における水分子の状態 中間水の役割は?2019

    • 著者名/発表者名
      M. Tanaka
    • 雑誌名

      高分子

      巻: 68 ページ: 311-315

  • [雑誌論文] 特集 医療・介護, 生体親和性材料の開発~生体と材料の相互作用2019

    • 著者名/発表者名
      M. Tanaka
    • 雑誌名

      Seikei-Kako

      巻: 31 ページ: 404-407

  • [学会発表] Design of soft-biomaterials based on the interfacial water structure for advanced medical devices2019

    • 著者名/発表者名
      M. Tanaka
    • 学会等名
      SOCIETY FOR BIOMATERIALS 2019 ANNUAL MEETING & EXPOSITION(SFB 2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 界面水制御による生体親和性高分子の設計2019

    • 著者名/発表者名
      M. Tanaka
    • 学会等名
      自然共生高分子セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 一次構造を制御したPMEA類似体の合成と水和構造解析2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎恭貴,小林慎吾,田中賢
    • 学会等名
      第68回高分子学会年次大会
  • [学会発表] PMEA/水界面におけるフィブロネクチン吸着挙動の解析2019

    • 著者名/発表者名
      馬場航希,上田智也,村上大樹,田中賢
    • 学会等名
      第48回医用高分子シンポジウム
  • [学会発表] グラフト密度を制御したPMEAブラシの作製と抗血栓性評価2019

    • 著者名/発表者名
      上田智也,村上大樹,田中賢,
    • 学会等名
      第68回高分子学会年次大会
  • [図書] New Polymeric Materials Based on Element-Blocks, Design of Multifunctional Soft Biomaterials: Based on the Intermediate Water Concept2019

    • 著者名/発表者名
      M. Tanaka
    • 総ページ数
      501
    • 出版者
      Springer
  • [図書] 無機/有機材料の表面処理・改質による生体適合性付与, 第III編高分子, 第2章PMEAおよび類似化合物による生体適合性付与2019

    • 著者名/発表者名
      M. Tanaka
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      http://www.soft-material.jp/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi