• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

能動的DNAフォールディング制御ポリプレックスによる高効率遺伝子導入の実現

研究課題

研究課題/領域番号 17H02102
研究機関大阪府立大学

研究代表者

原田 敦史  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50302774)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード遺伝子ベクター / アスペクト比 / DNAフォールディング / 温度変化
研究実績の概要

本研究では、電荷中和されたpDNAが規則的に折れたたまれるという特性を能動的に制御することにより、ポリプレックス内でのDNA分子フォールディングの制御による転写過程の効率化を通した高効率遺伝子導入を実現する。これまでに申請者がナノファイバー状ポリプレックスを形成することが明らかとしているカチオン性高分子(多分岐PEGを末端にもつpoly(L-lysine):maPEG-PLL)を基盤として、ポリプレックス表面での多分岐PEG密度を制御することによるポリプレックス形態(DNAフォールディング)制御を検討する。本年度は、前年度までに合成方法を確立した温度応答性高分子であるpoly(N-isopropylacrylamide)とPLLからなるブロック共重合体(PNIPAAm-PLL)の添加によるポリプレックスのアスペクト比の影響、温度変化によるPNIPAAmブロックの脱水和によるアスペクト比変化を検討した
maPEG-PLLとPNIPAAm-PLLを種々混合比で混合した溶液をpDNAを混合することによって調製したポリプレックスについて、室温と40℃に昇温した際のポリプレックス形態を原子間力顕微鏡観察により評価した。PNIPAAm-PLL比率が高いと昇温により凝集体形成が生じるが、低PNIPAAm-PLL比率では顕著な変化は認められなかった。そこで、低PNIPAAm-PLL比率での溶液に分散した状態での粒径変化を動的光散乱測定により評価した。その結果、昇温によりポリプレックスの可逆的なアスペクト比変化が誘導されることが確認された。さらに、培養細胞に対する遺伝子導入実験においても低アスペクト比の状態で細胞取込を行い、細胞取込後、高アスペクト比へ変化する温度刺激を行うと遺伝子発現効率の増大が誘導されることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

培養細胞に対する遺伝子導入実験において低アスペクト比の状態で細胞取込を行い、細胞取込後、高アスペクト比へ変化する温度刺激を行うと遺伝子発現効率の増大が誘導されることが示唆されており、目的とした能動的なポリプレックス形態変化による遺伝子発現効率の向上が誘導できると考えられる。

今後の研究の推進方策

これまでは特定の細胞株を用いた実験を行ってきたため、今年度は異なる細胞株に対しての有効性、さらにDNAワクチンとしての機能評価を行うことにより、目的を達成する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Preparation of photothermal-chemotherapy nanohybrids by complexation of gold nanorods with polyamidoamine dendrimers having poly(ethylene glycol) and hydrophobic chains2020

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Takuya、Yuba Eiji、Harada Atsushi、Kono Kenji
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry B

      巻: 8 ページ: 2826~2833

    • DOI

      10.1039/C9TB02163A

  • [雑誌論文] Light-Activatable Transfection System Using Hybrid Vectors Composed of Thermosensitive Dendron Lipids and Gold Nanorods2020

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Takuya、Hirata Tomoya、Yuba Eiji、Harada Atsushi、Kono Kenji
    • 雑誌名

      Pharmaceutics

      巻: 12 ページ: 239~239

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics12030239

  • [雑誌論文] Temperature-Responsive Molecular Assemblies Using Oligo(Ethylene Glycol)-Attached Polyamidoamine Dendron Lipids and their Functions as Drug Carriers2020

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Takuya、Hirai Yuji、Yuba Eiji、Harada Atsushi、Kono Kenji
    • 雑誌名

      Journal of Functional Biomaterials

      巻: 11 ページ: 16~16

    • DOI

      10.3390/jfb11010016

  • [学会発表] Near infrared light-activated transfection system using hybrid vectors composed of thermosensitive dendron lipids and gold nanorods2019

    • 著者名/発表者名
      T. Hashimoto, E. Yuba, A. Harada, K. Kono
    • 学会等名
      19th Symposium for Gene Design and Delivery
    • 国際学会
  • [学会発表] 多分岐PEG導入ポリリシンからなるナノファイバーポリプレックスへの温度応答性付与2019

    • 著者名/発表者名
      原田 敦史,勝圓 由紀子,弓場 英司
    • 学会等名
      第48回医用高分子シンポジウム

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi