• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

腎臓リハビリテーション:透析導入防止の適応疾患条件拡大に向けた検証と機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H02118
研究機関東北大学

研究代表者

上月 正博  東北大学, 医学系研究科, 教授 (70234698)

研究分担者 伊藤 修  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (00361072)
井添 洋輔  東北大学, 大学病院, 助手 (00432790)
原田 卓  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (70292216)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードリハビリテーション / 循環器・高血圧 / 腎臓 / 酸化ストレス / 組織・細胞
研究実績の概要

腎臓リハビリテーション(以下、腎臓リハ)は、腎新患や透析医療に基づく身体的・精神的影響を軽減させ、症状を調整し、生命予後を改善し、社会心理的ならびに職業的な状況を改善することを目的として、運動療法、食事療法と水分管理、薬物療法、教育、精神・心理的サポートを行う、長期にわたる包括的なプログラムである。本研究では、申請者らが科学研究費補助金等により行ってきた腎臓リハに関する基礎研究や運動療法の効果の解析の研究を発展させ、申請者らが企業と共同開発した負荷可変式携帯型エルゴメータ(てらすエルゴ)を用いて、腎臓リハビリテーション運動療法ガイドライン作成に向けた開発機器の効果の検証を進めた。
さらに、運動療法の有効性の機序を解明するため、5/6腎摘除慢性腎不全ラットを用いて長期的運動が腎レニン・アンジオテンシン(RA)系に与える影響を検討した。5/6腎摘除は血圧、尿蛋白、血清クレアチニン、糸球体硬化指数(IGS)、相対的間質容積比(RIV)を増加させ、長期的運動はそれらを改善させた。5/6腎摘除は、腎障害進行に作用するアンジオテンシン変換酵素(ACE)、アンジオテンシンⅡタイプ1受容体(AT1R)の蛋白発現を増加させ、長期的運動はACEの蛋白発現を有意に低下させた。5/6腎摘除は、腎障害抑制に作用するアンジオテンシンⅡタイプ2受容体(AT2R)、アンジオテンシン変換酵素 2(ACE2)、アンジオテンシン1-7受容体であるMas受容体の蛋白発現を低下させ、長期的運動はそれらを有意に増加させた。以上の結果から、慢性腎不全ラットにおける長期的運動の降圧・腎保護効果には腎RA系コンポーネントの改善が関与することが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画に沿って概ね進行できているため。

今後の研究の推進方策

平成30年度は、透析導入防止の適応疾患条件拡大に向けた検証と機序解明に向けて、開発機器の使用症例を増やし、データの収集と解析を進める。また動物実験で運動療法の有効性の機序の詳細を明らかにしていく。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Chronic kidney disease is a new target of cardiac rehabilitation.2017

    • 著者名/発表者名
      Kohzuki M, Ito O.
    • 雑誌名

      Cardiovascular Innovations and Applications

      巻: 2(3) ページ: 387-393

    • DOI

      https://doi.org/10.15212/CVIA.2017.0006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Renal rehabilitation in patients with diabetic kidney disease.2017

    • 著者名/発表者名
      Harada T, Izoe Y, Kohzuki M.
    • 雑誌名

      Phys Med Rehabil Res

      巻: 2(5) ページ: 1-4

    • DOI

      10.15761/ PMRR.1000S1004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Training with an Electric Exercise Bike versus a Conventional Exercise Bike during Hemodialysis for Patients with End-stage Renal Disease: A Randomized Clinical Trial.2017

    • 著者名/発表者名
      Miura M, Yoshizawa R, Oowada S, Hirayama A, Ito O, Kohzuki M, Maeba T.
    • 雑誌名

      Progress in Rehabilitation Medicine

      巻: 2 ページ: 1-6

    • DOI

      https://doi.org/10.2490/prm.20170008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Renal rehabilitation: Present and future perspectives.2017

    • 著者名/発表者名
      Kohzuki M.
    • 雑誌名

      Phys med Rehabil Res.

      巻: 2(5) ページ: 1-3

    • DOI

      10.15761/PMRR.1000S1003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 安静が治療の時代は終わった-寝たきりをつくらない内 科医のためのリハビリテーション-2017

    • 著者名/発表者名
      上月正博.
    • 雑誌名

      特集 内科疾患のリハビリテーション. 治療

      巻: 5 ページ: 589

  • [雑誌論文] サルコペニア,フレイル.2017

    • 著者名/発表者名
      上月正博.
    • 雑誌名

      腎・高血圧の最新治療.

      巻: 6(4) ページ: 177-183

  • [学会発表] Effects of Chronic Moderate and Intense Exercise on Renal Dysfunction in the Rats with Polycystic Kidney.2017

    • 著者名/発表者名
      Miura T, Ito O, Qiu J, Sato Y, Abe M, Ogawa Y, Mori N, Kohzuki M.
    • 学会等名
      11th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Chronic Exercise Attenuates Blood Pressure Elevation and Albuminuria With Improvement of Renal Lipid Metabolism in High Fructose-fed Rats.2017

    • 著者名/発表者名
      Hu G, Xu L, Kohzuki M, Ito O.
    • 学会等名
      American Heart Association, Council on Hypertension
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of Moderate and High Intensity Chronic Exercise on Renal Function in PCK Rats of Polycystic Kidney Disease.2017

    • 著者名/発表者名
      Qiu J, Miura T, Sato Y, Kohzuki M, Ito O.
    • 学会等名
      American Society of Nephrology
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi