• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

身体・車両・環境の動的インタラクション最適化による上肢フリー移動支援機器の提案

研究課題

研究課題/領域番号 17H02131
研究機関東京大学

研究代表者

二瓶 美里  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (20409668)

研究分担者 硯川 潤  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 福祉機器開発部, 研究室長 (50571577)
菅原 雄介  東京工業大学, 工学院, 准教授 (60373031)
遠藤 央  日本大学, 工学部, 講師 (50547825)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード移動支援機器 / 操作系 / 機械学習
研究実績の概要

本研究では、身体と車両、環境との動的なインタラクションを最適化することによる上肢フリー移動支援機器の提案・開発を行い、それによる効果検証を行うことを目的とする。
(1)上肢フリーのための一人乗り移動体の開発
前年度開発した下肢操作式ハンズフリーモビリティを用いて、走行評価を行った。走行評価は個人に合わせた初期条件の設定後、被験者による直進、旋回操作、その場回転などを行った。その結果、走破性などについては課題は残るものの、操作者の操作意図に合わせた走行が可能であることを確認できた。
(2)下肢操作システム
モビリティの使用中に歩行機能改善を目的とした足部経路に沿ってペダリング運動を行い、下肢に適切な運動負荷を与えるペダリングシステムの開発を行った。歩行機能改善に有効な足部経路として、立脚期の経路と股関節膝関節の屈曲動作を促す経路を組み合わせた足部の目標経路を設計した。設計した経路通りにペダルを動かすための平面4節機構の探索を行い、設計した足部経路に対し偏差が僅少な中間節曲線を持つ平面4節機構を得た。下肢に適切な運動負荷を与えるために、機構の原動節に必要なトルクを算出する手法を提案した。提案した制御系を適応したペダリング実験によって得られた母指球の軌道とペダル踏力を用いて、筋骨格シミュレータでペダリング運動を再現し、腸骨筋と前脛骨筋の筋発揮力を確認したところ、歩行動作や自転車のペダリングに比べ腸骨筋・前脛骨筋が長期間大きい力を発揮していることが確認できた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

移動支援機器の開発、下肢駆動装置の開発ともに予定通りに進んだ。

今後の研究の推進方策

移動支援機器の駆動部分および座面部に改善の余地があることから駆動部および座面部の再設計を行うこととする。また、協調学習操作系の評価においては、機械による学習と人の学習が区別できないことから、それらを評価する手法についても検討する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 その他

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] ハンズフリーモビリティの提案-個人のメンタルモデルに合わせた人・機械相互学習型操作系-2018

    • 著者名/発表者名
      西畑智通, 佐久間菜月, 二瓶美里, 鎌田実, 菅原雄介, 島悠貴, 松浦大輔, 武田行生, 金天海
    • 学会等名
      LIFE2018
  • [学会発表] 高齢者のためのモビリティデザイン2018

    • 著者名/発表者名
      二瓶美里
    • 学会等名
      日本設計工学会2018年春季研究発表講演会
  • [学会発表] 高齢者向けハンズフリー下肢操作式モビリティの提案―開発コンセプト-2018

    • 著者名/発表者名
      二瓶美里, 佐久間菜月, 西畑智道, 鎌田実, 菅原雄介, 島悠貴, 松浦大輔, 武田行生
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018
  • [学会発表] 高齢者向け下肢操作式モビリティにおける歩行機能改善に有効な運動負荷を与えるペダル機構の設計2018

    • 著者名/発表者名
      島悠貴,佐久間菜月, 菅原雄介, 松浦大輔, 武田行生, 西畑智道, 二瓶美里, 鎌田実
    • 学会等名
      第18回日本機械学会基礎潤滑設計部門講演会
  • [学会発表] 人力ロボティクスの研究(第10報, CVTとパワーアシストを用いた人力関節駆動機構の操作負担低減)2018

    • 著者名/発表者名
      菅原雄介, ムハマドシャフィク, 島悠貴, 松浦大輔, 武田行生, 遠藤央, 岡本淳
    • 学会等名
      Proceedings of the 2018 JSME Conference on Robotics and Mechatronics
  • [学会発表] Design and Control of a Human-Powered Robotic Personal Mobility Vehicle Prototype2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sugahara, Hayato Akiyama, Jeremy Jong, Mitsuru Endo, Jun Okamoto
    • 学会等名
      Proceedings of the 22nd CISM IFToMM Symposium on Robot Design, Dynamics and Control (ROMANSY22)
    • 国際学会
  • [備考] 東京大学大学院新領域創成科学研究科 人間環境学専攻 生活支援工学分野

    • URL

      http://www.atl.k.u-tokyo.ac.jp

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi