本研究では、変形性股関節症(以下、股関節症)の進行予防に向けて、運動療法など保存療法で改善可能な要因に着目し、その危険因子の探索を行ってきた。 従来、申請者らが実施している前向きコホート研究の長期フォローアップを行い、疾患進行に関わる危険因子の特定と、その危険因子間の関連性の解析、危険因子に基づいた患者のサブグループ化を行った。その結果、まず、歩行に関する危険因子として股関節累積負荷の増大、股関節・脊柱に関わる危険因子として立位姿勢での脊柱アライメント異常と脊柱柔軟性低下が抽出された。それらの危険因子を基に、患者のサブグループ化を試みたところ、患者群は3グループに分類された。グループ1は、比較的若年で歩行に関わる股関節累積負荷の増大を特徴とし、グループ2は、比較的高齢で脊柱柔軟性低下や関節裂隙の狭小化を有していた。また、グループ3は、脊柱、特に胸椎のアライメント異常と柔軟性低下を併せ持っていた。このように、異なる危険因子を持つ複数のサブグループの存在が明らかになったことは、疾患進行予防に向けた治療戦略立案に重要な知見である。 さらに、歩行特性からの患者のタイプ分類が可能であることが明らかとなった。自然な歩行速度での歩行から速歩に変化させる場合の戦略として、(1)歩幅を増加させる、(2)歩調(ケイデンス)を増加させる、(3)歩幅とケイデンスの両方を増加させる、の3パターンが考えられる。健常者では(3)のパターンが多くみられるが、変形性股関節症患者を対象に分析を行ったところ、(2)のタイプが最も多いことがわかり、さらに、(2)や(3)のパターンでは、股関節負荷が増加しにくく、身体機能レベルが高い状態にあることが分かった。本解析結果も、変形性股関節症進行の予防戦略において重要な知見である。
|