• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ライフステージに応じた発達障害児における「不器用」の評価と支援法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H02145
研究機関東京学芸大学

研究代表者

国分 充  東京学芸大学, 教育学研究科, 教授 (40205365)

研究分担者 平田 正吾  千葉大学, 教育学部, 准教授 (10721772)
増田 貴人  弘前大学, 教育学部, 准教授 (20369755)
田中 敦士  札幌学院大学, 人文学部, 教授 (40347125)
渋谷 郁子  大阪成蹊短期大学, 幼児教育学科, 准教授 (80616938)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード発達障害 / 不器用 / ライフステージ / 支援法
研究実績の概要

本年度は、これまでに収集したデータの総括に主眼を置いた。まず、発達障害児の各ライフステージにおける「不器用」の発生メカニズムに関しては、様々な年齢の自閉症スペクトラム障害(ASD)児において運動課題横断的な予期的制御の問題が認められるのか検討した。その結果、全般的な予期的制御の問題を示す者達を認めることができたが、これらの者達が必ずしも運動機能の低さを示すわけではないことが明らかとなった。この結果は、発達障害児における不器用を、単一の機能の問題に還元することが適当でないことを示している。
更に、本年度では3~6歳の小児における運動機能と心理社会的問題の年齢縦断的関係についての分析を行った。その結果、3歳時点における運動機能は、6歳時点における運動機能を予測するが、6歳時点における心理社会的問題の存在は予測しないことが明らかとなった。この結果は、発達性協調運動障害のある者で指摘されることが多い心理社会的問題の存在が、小児期から明確に現れるのではなく、児童期や青年期にかけて顕在化していく可能性を示唆するものであり、運動機能が低い児の早期発見と介入の重要性を意味している。
本年度も研究分担者と共に関連学会で自主シンポジウムを行い、研究成果の一部を公表した。また、関連する国際誌に、現在を論文を投稿中である。更に、これまでの研究成果の一部をまとめた書籍が、2020年に出版予定である。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (3件) 図書 (4件)

  • [学会発表] 「発達障害と不器用」(10)企画主旨(自主シンポジウム)2019

    • 著者名/発表者名
      国分充
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
  • [学会発表] 発達性協調運動症が疑われる児童の集団を対象とした課題志向型介入支援の試み(自主シンポジウム・話題提供)2019

    • 著者名/発表者名
      増田貴人
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
  • [学会発表] 知的障害者における運動プランニングの特性解明に向けて(自主シンポジウム・話題提供)2019

    • 著者名/発表者名
      平田正吾
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
  • [図書] 障害児における「不器用」をめぐって ~脳性マヒ・知的障害・自閉症スペクトラム障害~(知的障害と発達障害における「行為」の心理学・第8章)2020

    • 著者名/発表者名
      平田正吾
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      福村出版
  • [図書] 発達性協調運動障害における運動行為(知的障害と発達障害における「行為」の心理学・第9章)2020

    • 著者名/発表者名
      増田貴人
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      福村出版
  • [図書] 幼児期における道具操作の発達と不全(知的障害と発達障害における「行為」の心理学・第10章)2020

    • 著者名/発表者名
      渋谷郁子
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      福村出版
  • [図書] 障害児に対する運動支援(知的障害と発達障害における「行為」の心理学・第11章)2020

    • 著者名/発表者名
      田中敦士
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      福村出版

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi