• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

メカニカルストレスを介した筋局所アンドロゲンの筋萎縮予防メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H02161
研究機関専修大学

研究代表者

相澤 勝治  専修大学, 文学部, 准教授 (80375477)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードアンドロゲン / メカニカルストレス / 骨格筋
研究実績の概要

本研究では、筋局所の活性型アンドロゲン産生の活性化因子としてメカニカルストレスに着目し、局所アンドロゲン産生を介した骨格筋代謝制御メカニズムを明らかにし、メカニカルストレスを介した新たな筋萎縮予防メカニズムを解明することを目的とした。平成29年度では、メカニカルストレスを介した筋局所アンドロゲン産生の応答機序について検討した。活性型アンドロゲンであるジヒドロテストステロン(DHT)は、性ホルモン合成酵素の5alpha-reductase(srd5a1)によりテストステロンから合成される。骨格筋におけるsrd5a1を介した活性型アンドロゲン産生は運動により活性化され、骨格筋代謝への関与が示されている。先にsrd5a1の転写調節因子を探索し最初期遺伝子Egr-2を同定したが、運動刺激に対する応答性についは明らかでなかった。そこで骨格筋細胞へのメカニカルストレス刺激がEgr-2に与える影響について検討した。マウス筋芽細胞C2C12にメカニカルストレスを負荷しEgr-2及びsrd5a1遺伝子・タンパク質発現を測定した。メカニカルストレスによりEgr-2及びsrd5a1の発現が増大した。運動刺激によるEgr-2を介したsrd5a1の転写活性化は、骨格筋局所の活性型アンドロゲン産生の亢進に関与している可能性が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成29年度では、メカニカルストレスを介した筋局所アンドロゲン産生が骨格筋代謝に及ぼす影響につい検討するために、培養細胞伸展装置及びCo2インキュベーターを購入した。測定環境の整備に当初の予定より時間を要したことから、研究進捗に遅れが生じた。しかしながら、次年度へ向けて研究計画を遂行するための研究環境が整っており、今後の進捗が期待できる。

今後の研究の推進方策

今後の研究計画としては、平成29年度に整備した研究機器等を用いて検討を進めていく予定である。さらに、マウス個体内における筋局所アンドロゲン産生と筋萎縮との関連性について検討を行う。また、培養細胞及びマウス個体内の両面から、メカニカルストレス(運動刺激)を介した筋局所アンドロゲン産生が筋萎縮抵抗性に及ぼす影響について検討していく予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] エストロゲンと運動機能2017

    • 著者名/発表者名
      相澤勝治
    • 雑誌名

      HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY

      巻: 9 ページ: 185-191

  • [雑誌論文] 女性と骨格筋機能2017

    • 著者名/発表者名
      相澤勝治
    • 雑誌名

      トレーニング科学

      巻: 28 ページ: 15-19

  • [学会発表] 骨格筋におけるアンドロゲン作用の性差2017

    • 著者名/発表者名
      相澤勝治
    • 学会等名
      第30回トレーニング科学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 筋肉でのテストステロン産生と作用2017

    • 著者名/発表者名
      相澤勝治
    • 学会等名
      第17回日本Men's Health医学会・第8回テストステロン研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] アンチエイジングと骨格筋2017

    • 著者名/発表者名
      相澤勝治
    • 学会等名
      ダンスムーブメント指導員養成講習会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi