• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

HIV陽性者の肯定的対処と<生>再構築を促す統合的Web支援ツール開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 17H02168
研究機関放送大学

研究代表者

井上 洋士  放送大学, 教養学部, 客員教授 (60375623)

研究分担者 戸ヶ里 泰典  放送大学, 教養学部, 教授 (20509525)
細川 陸也  名古屋市立大学, 看護学部, 助教 (70735464)
若林 チヒロ  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (40315718)
米倉 佑貴  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 助教 (50583845)
片倉 直子  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (60400818)
関 由起子  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (30342687)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードHIV / 健康情報学 / 患者体験 / ウェブ / eラーニング
研究実績の概要

総4年間にわたるプロジェクトの初年度は「形成フェーズ」として位置づけ、主に4つの研究を行った。「1)HIV陽性者Web調査データをもとにした形成的2次分析」は、2016-17年に実施したHIV陽性者対象の調査での有効回答1,038名分のデータ及び2013-14年に実施した913名分のデータをもとに、一部マッチングも行い、パネル調査としてのデータベースを作成した。これらをもとに、肯定的指標に関する縦断分析等を試行しようとしている途上段階である。「2)患者支援Web/eラーニング活用事例調査とレビュー」では、2007年から2017年までに発行された学術論文を調査対象とし、医学中央雑誌データベース及びPubMedデータベースから「インターネット 支援 患者 HIV」「Internet patient support HIV」のキーワードを組み合わせ文献調査した。結果として、日本語文献は見当たらず、英語文献は35件を抽出し、それらの内容をレビューした。対照群を設けた介入研究はほぼ存在せず、介入前後での指標となる変数での変化を見たものや、介入そのものの実践報告に近いものなどが主流であり、指標となる変数も様々なものが用いられ、統一性は見受けられなかった。「3)Web支援ツール開発に向けた「ナレッジリポジトリ」作成」「4)病いへの対処、<生>再構築、Webを用いた健康支援に関する理論と先行研究の整理」は、上記1)と2)を統合して実施するものであるが、得たデータの複雑さ等から構築途上の段階で初年度は終了した。得られた成果については、日本エイズ学会等の学術集会・大会での発表を実施し、また2018年度については第22回国際エイズ会議での報告をする予定になっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の想定を超えて先行研究が少なかったこともあり、その検討に時間がかかり、やや遅れることとなった。またHIV陽性者対象のWeb調査については、第1回と第2回のマッチング作業を行い双方への回答者を特定させることで、縦断分析およびパネルデータベースを作成することを想定していたが、年度内には第2回回答者の約1割で第1回回答との対応をすることができたにとどまり、引き続きマッチングを行っている。これは、第2回調査回答者らが「第1回調査に回答済み・対応のある分析同意」としているにもかかわらず、マッチングできないケースがきわめて多かったためである。これらを踏まえて、さらなる精査を行い、より厳密なデータベース作成と分析を実施することで、第2年度の研究につなげていく。

今後の研究の推進方策

多少の遅れはあるものの、基本的には計画通り進んでいるために、引き続き本研究を計画に沿って進めていく方針である。ただし、ナレッジリポジトリ作成・公開については、先行研究不足という事態が判明したことを受けて、中止とする可能性があり、これについては今後検討をし結論を出していく。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] HIV-Related Health Status, Adherence, and Stress Coping Capacity among Men Living with HIV in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Togari T, Inoue Y, Abe S, Hosokawa R, Takaku Y
    • 雑誌名

      HIV/AIDS Res Treat Open J

      巻: 5 ページ: 1 - 8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] HIV陽性者のPre-Exposure Prophylaxis(PrEP)に関する認知・興味と 利用意向の実態,およびそれらとヘルスリテラシーとの関係性の検討2017

    • 著者名/発表者名
      井上洋士, 板垣貴志, 矢島嵩, 大島岳, 高久陽介
    • 雑誌名

      日本エイズ学会誌

      巻: 19 ページ: 185-193

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sexual Compulsivityスケール日本語版Ver.1の開発と、信頼性、妥当性及びカットオフ値の検討2017

    • 著者名/発表者名
      井上洋士, 板垣貴志, 仲倉高広, 佐藤未光, 矢島嵩, 高久陽介
    • 雑誌名

      日本エイズ学会誌

      巻: 19 ページ: 150-157

  • [学会発表] 患者視点から医療者とのコミュニケーションと潜在的なメンタルヘルス課題2017

    • 著者名/発表者名
      井上洋士
    • 学会等名
      第31回日本エイズ学会学術集会・総会
  • [学会発表] いまHIV陽性者が背負っているスティグマ2017

    • 著者名/発表者名
      井上洋士
    • 学会等名
      第31回日本エイズ学会学術集会・総会
  • [学会発表] 男性HIV 陽性者におけるアルコール依存症の実態と関連要因2017

    • 著者名/発表者名
      戸ヶ里泰典、井上洋士、高久陽介、矢島嵩、阿部桜子、板垣貴志、細川陸也、若林チヒロ、大木幸子
    • 学会等名
      第31回日本エイズ学会学術集会・総会
  • [学会発表] HIV Futures Japan プロジェクトにおける当事者の参画の意義と現在的課題2017

    • 著者名/発表者名
      大島岳、矢島嵩、高久陽介、井上洋士
    • 学会等名
      第31回日本エイズ学会学術集会・総会
  • [学会発表] HIV Futures Japan プロジェクトにおける5 年間の当事者参加型リサーチ(PR)の様相に関する研究者側から見た考察2017

    • 著者名/発表者名
      井上洋士、戸ヶ里泰典、板垣貴志、阿部桜子、細川陸也、若林チヒロ、山内麻江、大木幸子、片倉直子、大島岳、矢島嵩、高久陽介
    • 学会等名
      第31回日本エイズ学会学術集会・総会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi