研究課題/領域番号 |
17H02179
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
樋上 賀一 東京理科大学, 薬学部生命創薬科学科, 教授 (90253640)
|
研究分担者 |
小林 正樹 東京理科大学, 薬学部生命創薬科学科, 助教 (30795612)
中川 嘉 筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 准教授 (80361351)
沖田 直之 山陽小野田市立山口東京理科大学, 薬学部, 講師 (60453841)
野口 満 佐賀大学, 医学部, 教授 (00325648)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 肥満症 / カロリー制限 / 脂肪組織 / ミトコンドリア生合成 / ミトファジー / PARIS |
研究成果の概要 |
我々は、遺伝性パーキンソン病の発症やミトファジーに関わるPARKINやPINK1、これらタンパク質と相互作用するPARISが白色脂肪組織(WAT)においても高発現することを見出した。また、PARISはミトコンドリア生合成の主要な転写補助因子であるPgc-1α発現を負に制御すると言われている。我々はその発現が肥満症WATで増加し、健康長寿に関連するカロリー制限により減少すること、PARIS過剰発現脂肪細胞ではミトコンドリア生合成が低下し、ミトコンドリアが核周囲に集積することを示した。それゆえ、PARISはWATにおけるミトコンドリア生合成とミトファジーのバランス調節因子であると考えられた。
|
自由記述の分野 |
分子病理・代謝学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
肥満症やそれにともなって発症する生活習慣病の発症予防は、超高齢化社会を迎える本邦においてはもっとも重要かつ喫緊の課題である。我々の研究成果はミトコンドリアの質の改善を介する脂肪組織の質の向上、ひいては肥満症における代謝改善、生活習慣病の予防、さらに心筋梗塞や脳血管障害の予防に通ずる、貴重な研究成果であると考えられる。
|