• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

近位大動脈ウインドケッセル機能-脳循環動態連関の解明:脳疾患発症予防の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02186
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

菅原 順  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (00357261)

研究分担者 樽味 孝  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (40825858)
前田 清司  筑波大学, 体育系, 教授 (30282346)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード心血管系疾患 / 動脈スティフネス / 加齢 / 運動トレーニング / 姿勢
研究実績の概要

脳血管疾患は要介護の主要因であるが、この発症リスクは加齢に伴い増大する。すなわち、超高齢社会を迎えた本邦において、脳血管疾患の発症予防は健康の保持・増進、QOLの向上、さらには高騰する医療費・介護費の抑制に直結する火急的課題といえる。これを踏まえ本研究では、「リスク評価」及び「ライフスタイル・モディフィケーションによるリスクマネジメント」という観点から、脳血管疾患の発症予防に資する知見の集積を目指す。実施課題は以下の4つとする。1)近位大動脈のウインドケッセル機能評価法の開発、2)近位大動脈のウインドケッセル機能と脳血管疾患リスクとの関係の検証、3)脳循環に対する姿勢の影響と近位大動脈のウインドケッセル機能の関与の解明、4)運動トレーニング介入による近位大動脈のウインドケッセル機能の改善が脳循環に与える影響の解明。
本年度は、課題3に関して、パイロットスタディのデータをまとめ、論文発表した(Ninomiya et al. Frontier in Physiology 2019)。また、それをベースした実験を行った。また、国際共同研究加速の支援による在外研究を米国にて開始し、課題2および4に着手した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

国際共同研究加速の支援で、米国での在外研究を今年度から開始したが、在外研究先が進めているプロジェクトと方向性が合致し、研究が加速した。

今後の研究の推進方策

課題2~4の実験およびデータ解析を進め、学会発表および論文発表を進める。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Texas Health Presbyterian Hospital/UTSW Medical Center(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Texas Health Presbyterian Hospital/UTSW Medical Center
  • [雑誌論文] Effects of Mild Orthostatic Stimulation on Cerebral Pulsatile Hemodynamics2019

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya Yuka, Tomoto Tsubasa, Ogoh Shigehiko, Imai Tomoko, Takahashi Koki, Sugawara Jun
    • 雑誌名

      Frontiers in Physiology

      巻: 10 ページ: 230-230

    • DOI

      10.3389/fphys.2019.00230

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effects of Mild Orthostatic Stimulation on Cerebral Pulsatile Hemodynamics2018

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya Yuka, Tomoto Tsubasa, Ogoh Shigehiko, Imai Tomoko, Takahashi Koki, Sugawara Jun
    • 学会等名
      American College of Sports Medicine Annual Meeting 2018
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi