• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

体内時計調節システムにおける内在性一酸化炭素の機能解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H02208
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物分子化学
研究機関同志社大学

研究代表者

北岸 宏亮  同志社大学, 理工学部, 教授 (60448090)

研究分担者 佐上 郁子  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 研究員 (10143033)
根木 滋  同志社女子大学, 薬学部, 准教授 (50378866)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード一酸化炭素 / 体内時計 / 概日リズム / ヘム / 炎症 / 時計遺伝子
研究成果の概要

生体内一酸化炭素を選択的に除去する超分子化合物hemoCDを用いて,細胞および動物体内に存在する内在性COを捕捉し,その際に起こる時計遺伝子群の発現量変化を追跡することで,概日リズム制御システムにおける内在性COの役割解明を試みた。内在性COの欠乏により時計遺伝子PerおよびCryの発現に大きな乱れが観測され,体内時計の制御には内在性COが役割を果たしていることが示された。さらにそのメカニズムについて検討した結果,CO応答性転写因子であるNPAS2およびCLOCKの活性変化に加えて,CO除去により誘発される炎症反応が時計システムに影響を与えていることが明らかとなった。

自由記述の分野

合成化学,生物化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

有毒ガスとして知られる一酸化炭素が体内時計の調節に不可欠な存在であるという直接的な実験的証拠が得られた。学術的にガスバイオロジーの研究成果として意義深いとともに,体内時計の乱れは様々な疾病を引き起こすことが知られているが,そのメカニズム解明の一端を明らかにした研究成果である。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi