研究課題
大腸菌におけるタンパク質膜挿入・膜透過反応には、申請者らが発見・同定した糖脂質MPIaseが重要な役割を果たしている。特に、一部の膜タンパク質の膜挿入反応はMPIaseのみによって触媒されるため、「糖脂質酵素(Glycolipozyme)」という概念を提唱している。我々は、リン脂質生合成にかかわるCDP-ジアシルグリセロール(CDP-DAG)生合成酵素CdsAがMPIase生合成にも関与することを見出した。MPIase生合成反応におけるCdsAの作用を解析したところ、CdsAはフォスファチジン酸(PA)にGlcNAcリン酸(GlcNAc-P)を取り込む反応を触媒し、MPIase生合成中間体GlcNAc-PP-DAG(Compound I)を生成することが判明した。この反応には基質としてCTP、PA、GlcNAc-Pが必要であった。また、高pH条件でCDP-DAG生産に欠陥が生じるCdsA8変異体を用いて解析したところ、高pH条件ではCdsA8量のCDP-DAGが生成した後、Compound Iが生成する様子が観察された。さらに、この変異株を高pH条件で培養するとMPIaseの発現量が大幅に増加した。これらの結果から、CdsA上では、まずCTPとPAからCDP-DAGが生成し、CdsAから解離する前にGlcNAc-PがCMPと置換されCompound Iが生成する機構が明らかとなった。タンパク質膜挿入の再構成系では、自発的膜挿入を完全に排除した再構成系を確立した。この系を用いて解析した結果、SecYEGやSRPを利用するしないにかかわらず、すべてのタンパク質はMPIaseに依存して膜挿入すること、MPIase依存の膜挿入はYidCにより促進されることが判明した。
2: おおむね順調に進展している
タンパク質膜挿入にかかわる糖脂質酵素MPIaseの生合成経路の一部を明らかにし、MPIase枯渇株を構築して、MPIaseがin vivoでも膜挿入反応に必須であり、その結果生育にも必須であることを証明することができた。再構成系においても、MPIaseは膜挿入に必須であることを示すことができ、さらにはYidCにより促進されることを発見した。これらについては、論文一報が公表されているが、二報分については現在改定中であるため「(2)おおむね順調に進展している」と評価した。
MPIaseの生合成酵素の探索を続行して、MPIase生合成経路の全貌を明らかにする。再構成系では、すでに構築した再構成系に変異型MPIaseやSecYEG、YidCなどの変異体を導入し、さらに詳細に膜挿入機構を解明する。
すべて 2018 2017 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)
The Journal of Biochemistry
巻: 163 ページ: 313~319
10.1093/jb/mvx083
J Physics
巻: in press ページ: in press
Biochem Biophys Res Commun
巻: 487 ページ: 477~482
10.1016/j.bbrc.2017.04.095
温度生物学ハンドブック(新学術領域「温度生物学」編)
巻: 1 ページ: 16-16
http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/~sec/