研究実績の概要 |
脳の左右差にあることは非常によく知られているが、ヒトでは分子基盤や神経回路基盤はほとんど分かっていない。我々が研究を行っている齧歯類の海馬は、シナプス形態を含む神経回路・脳波などの神経活動・動物の記憶と、多くの点で左右差が研究されており、左右差の起こるメカニズムについては最も良く分かっている脳の部位である。私は生理学と解剖学を組み合わせてなぜ脳の左右差が生じるのか・生体にとってどのようなメリットがあるのかを解明したいと考えてい る。 この海馬の左右差は発生期の遺伝プログラムで決まっていることは既に分かっている。しかし、動物の生後の環境も左右差に形成に影響をもたらすことも知られ ており、ラットでは生後ラットを豊かな環境に入れることで右側CA1の海馬γ波が左海馬より顕著に増大し、右側のシナプス数も左側より多いと言う現象が我々の 研究で発見された(Shinohara et al., Nat Commun (2013))。しかし、なぜ右海馬が経験依存的に優位になるのか、脳の情報処理にとってどのような意義があ るのか、についてはほとんど分かっていない。そのために引き続き豊かな環境でラットを飼育し、その結果生じる海馬の左右差について、その原因を検証する。 左右差の発達にアストロサイトのカルシウム活動が関与する可能性を考え、アストロサイトのカルシウム活動が生じないマウスを使って実験を行った。 このデータについては、論文で結果を報告した(Tanaka et al., J Physiol. (2017))。
|