• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

東アジアにおける拡張現実時代の観光に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02248
研究機関北海道大学

研究代表者

山田 義裕  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 教授 (40200761)

研究分担者 岡本 亮輔  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (30747952)
清水 賢一郎  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 教授 (90262097)
金 ソンミン  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (60600426)
山村 高淑  北海道大学, 観光学高等研究センター, 教授 (60351376)
奈良 雅史  国立民族学博物館, 超域フィールド科学研究部, 准教授 (10737000)
山中 弘  筑波大学, 人文社会系, 教授 (40201842)
内田 純一  小樽商科大学, 商学研究科, 教授 (40344527)
門田 岳久  立教大学, 観光学部, 准教授 (90633529)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード観光 / 拡張現実 / 東アジア / メディア / 平和
研究実績の概要

過去2年に引き続き、東アジアの観光における拡張現実的な状況を把握するために、フィールド調査の研究班とメディア調査の研究班が調査・研究を進め、研究例会においてそれぞれの研究成果を報告するとともに意見交換を行った。
研究例会について報告すると、1)台湾の作家・朱天心の『古都』を読み解き、さらに謝海盟による地下をめぐり流れる水の踏査記録である『舒蘭河上: 台北水路踏査』を参照しつつ台北をフィールド調査することで、「歴史の地下水脈」という観点から台北のまち歩きの拡張現実的特性を明らかにした研究(清水)、2)人吉球磨の海軍遺産による観光振興の取り組みをフィールド調査し、それをバトルフィールドツーリズムの観点から分析することで平和観光に結び付けようと試みた研究(内田)等が報告された。また昨年度に引き続き、本科研費プロジェクトを平和観光研究と接続するための調査・研究の一環として、広島大学平和センター主催の国際シンポジウム「HIROSHIMAとピースツーリズム」で招待講演をするとともに(山田)、同センター主催の国際研究会議”Weaving Peace Through Peace Tourism”において研究発表・意見交換をおこなった(金、山田)。
今年度は研究プロジェクトの最終年度のため、一般市民向けの公開講座を通じて研究成果の社会還元を行った。具体的に述べると、「観光とメディアの新たな出会い」というテーマで公開講座(北海道大学大学院メディア・コミュニケーション)を開催し、研究代表者および分担者による計6回の連続講義を行った。また、本研究プロジェクトの研究成果を『拡張現実時代の観光とメディア』(仮題)というタイトルで商業出版することが決まり、12月の刊行を目指して準備をしているところである。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 拡張現実の時代における自由と偶有性――インターネットが私たちから奪うもの2019

    • 著者名/発表者名
      山田義裕
    • 雑誌名

      The Northern Review(北海道大学英語英米文学研究会)

      巻: 39 ページ: 31-52

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] インターセクションとしてのジェンダー研究――ベアーテ・ビンダー論文に寄せ2019

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 299 ページ: 62-69

  • [雑誌論文] 「枠」を出る現代の観光――「おもてなし」の呪縛を超えるために2019

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 雑誌名

      地域文化(公益財団法人八十二文化財団)

      巻: 128 ページ: 10-15

  • [雑誌論文] 近代のモビリティと巡礼団2019

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 雑誌名

      運輸と経済

      巻: 79巻6号 ページ: 4-9

  • [雑誌論文] [翻訳]博物館と住民参加――佐渡國小木民俗博物館にみる地域とのかかわり方(クリスチャン・ゲーラット訳)2019

    • 著者名/発表者名
      Takehisa Kadota
    • 雑誌名

      Working Papers des Japan-Zentrums der LMU Munchen

      巻: Nummer 4 ページ: 1-17

    • DOI

      https://doi.org/10.5282/ubm/epub.70287

  • [雑誌論文] テーマコミュニティ――観光・地域の魅力をつくるコミュニティ感覚2019

    • 著者名/発表者名
      内田純一, 西村友幸
    • 雑誌名

      人間会議

      巻: 2019年夏号 ページ: 186-192

  • [雑誌論文] 地域資源ベースのデスティネーション戦略2019

    • 著者名/発表者名
      内田純一
    • 雑誌名

      Monthly 信用金庫

      巻: 73(10) ページ: 3-9

  • [雑誌論文] コメント:人とモノの現代宗教2019

    • 著者名/発表者名
      山中弘
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 第93巻別冊 ページ: 42-43

  • [雑誌論文] 日本における韓流・韓流における日本2019

    • 著者名/発表者名
      金ソンミン
    • 雑誌名

      GALAC

      巻: 2019年9月号 ページ: 12-16

  • [学会発表] 中国に生きるムスリムたち2020

    • 著者名/発表者名
      奈良雅史
    • 学会等名
      第496回国立民族学博物館友の会講演会、国立民族学博物館
  • [学会発表] 平和観光における「偶有性」と「連帯」2019

    • 著者名/発表者名
      山田義裕
    • 学会等名
      国際シンポジウム「HIROSHIMAとピースツーリズム」、広島国際会議場
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 観光、メディアそして拡張現実――ネットと観光をつなぐもの2019

    • 著者名/発表者名
      山田義裕
    • 学会等名
      北海道大学メディア・コミュニケーション研究院2019年度公開講座『観光とメディアの新たな出会い』
  • [学会発表] Voices that Break Borders: Trans-National and Cross- Language Perspectives of Voice Actors as Idols2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamura, Takayoshi
    • 学会等名
      American Anthropological Association 118th Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 拡張し続ける<物語世界>へダイブせよ――コンテンツツーリスト実践 と重層化する世界2019

    • 著者名/発表者名
      山村高淑
    • 学会等名
      北海道大学メディア・コミュニケーション研究院2019年度公開講座『観光とメディアの新たな出会い』
  • [学会発表] Changes in Textbooks of Islamic Education and Entanglements of Ethnicity and Religiosity2019

    • 著者名/発表者名
      Nara, Masashi
    • 学会等名
      EAAA (East Asian Anthropological Association) Annual Meeting 2019, Jeonju University.
    • 国際学会
  • [学会発表] Entanglement of Islamic Missionary Activities and Islamophobia through Tourism Development: A Case Study of Hui Muslim Society in Yunnan Province, China2019

    • 著者名/発表者名
      Nara, Masashi
    • 学会等名
      The IUAES (International Union of Anthropological and Ethnological Sciences) 2019 Inter-Congress, Adam Mickiewicz University.
    • 国際学会
  • [学会発表] Exchange of Piety: Islamic Revival and Social Change among Hui Muslims in Contemporary China2019

    • 著者名/発表者名
      Nara, Masashi
    • 学会等名
      The 2nd Annual Conference of the EASSSR (East Asian Society for the Scientific Study of Religion), Hokkaido University.
  • [学会発表] エスニシティの変容とゆらぐマジョリティ/マイノリティの境界:中国雲南省における回族の事例から2019

    • 著者名/発表者名
      奈良雅史
    • 学会等名
      2019年みんぱく若手研究者奨励セミナー「ゆらぐマジョリティ/マイノリティ」、国立民族学博物館
  • [学会発表] 民族間関係の変容――中国雲南省回族社会における民族観光とイスラモフォビア2019

    • 著者名/発表者名
      奈良雅史
    • 学会等名
      第296回民博研究懇談会、国立民族学博物館
  • [学会発表] オンライン・コミュニティによる観光実践――観光が生み出す社会的つながり2019

    • 著者名/発表者名
      奈良雅史
    • 学会等名
      北海道大学メディア・コミュニケーション研究院2019年度公開講座『観光とメディアの新たな出会い』
  • [学会発表] 『異教徒』を迎え入れる――中国雲南省紅河州沙甸区における民族観光2019

    • 著者名/発表者名
      奈良雅史
    • 学会等名
      日本文化人類学会 課題研究懇談会 「歓待の人類学」第3回公開研究会、札幌文化芸術劇場 hitaru
  • [学会発表] 貨幣と礼拝――鑑賞的聖地における入場料と賽銭の〈あいだ〉2019

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 学会等名
      日本宗教学会第78回学術大会
  • [学会発表] 佐渡の霊場と〈聖地〉の発見2019

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 学会等名
      新潟大学・佐渡市教育委員会連携事業 シンポジウム「近現代の佐渡と『歴史の場』」
  • [学会発表] なぜ神木に抱きつくのか――宗教的パフォーマンスを生み出す環境2019

    • 著者名/発表者名
      岡本亮輔
    • 学会等名
      日本宗教学会第77回学術大会、帝京科学大学
  • [学会発表] 拡張する観光のまなざし――メディアが作る聖なるもの2019

    • 著者名/発表者名
      岡本亮輔
    • 学会等名
      北海道大学メディア・コミュニケーション研究院2019年度公開講座『観光とメディアの新たな出会い』
  • [学会発表] 観光入込客数調査のための口コミデータ分析の活用の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      宋爽, 山下倫央, 川村秀憲, 内田純一, 斎藤一
    • 学会等名
      第16回観光情報学会全国大会
  • [学会発表] 地域外関係者の地域へのかかわりの変容とその要因の分析2019

    • 著者名/発表者名
      森重昌之, 内田純一, 敷田麻実, 海津ゆりえ
    • 学会等名
      第34回日本観光研究学会全国大会
  • [学会発表] 見えない都市をたずねて――まち歩きのかたち2019

    • 著者名/発表者名
      清水賢一郎
    • 学会等名
      北海道大学メディア・コミュニケーション研究院2019年度公開講座『観光とメディアの新たな出会い』
  • [学会発表] リズムを消費する――ポピュラー音楽が創る観光空間2019

    • 著者名/発表者名
      金ソンミン
    • 学会等名
      北海道大学メディア・コミュニケーション研究院2019年度公開講座『観光とメディアの新たな出会い』
  • [学会発表] 冷戦期日韓の文化交流とテレビ2019

    • 著者名/発表者名
      金ソンミン
    • 学会等名
      翰林大学校日本学研究所主催国際シンポジウム<冷戦期東アジアの大衆文化におけるナショナリズムと文化権力>、翰林大学校
  • [学会発表] Listening to Conflict: Yun Isang's Heritage for Peace in Tongyeong Tourism/平和遺産としての音楽(家)――作曲家尹伊桑と統営観光"2019

    • 著者名/発表者名
      金ソンミン
    • 学会等名
      International Research Conference Weaving Peace Through Heritage Tourism, International Conference Center Hiroshima
    • 国際学会
  • [学会発表] K-POPアイドル論2019

    • 著者名/発表者名
      金ソンミン
    • 学会等名
      「アイドル学連続講座」法政大学
    • 招待講演
  • [学会発表] K-POPから考える日韓のポピュラー音楽空間における記憶と現在2019

    • 著者名/発表者名
      金ソンミン
    • 学会等名
      広島大学平和センター主催<平和への記憶>特別招聘講演、広島大学
    • 招待講演
  • [図書] 宗教と開発の人類学:グローバル化するポスト世俗主義と開発言説2019

    • 著者名/発表者名
      石森大知・丹羽典生編(奈良雅史:291-326担当)
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      4861106516
  • [図書] フィールドから読み解く観光文化学:「体験」を「研究」にする16章2019

    • 著者名/発表者名
      西川克之・岡本亮輔・奈良雅史編
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623085856
  • [図書] 韓日/大衆/文化――「1965年体制」をこえて2019

    • 著者名/発表者名
      金ソンミン
    • 総ページ数
      69
    • 出版者
      ソウル大学日本研究所Reading Japan叢書

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi