• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

感情の媒介的機能に定位した、よき共同的な生の構想

研究課題

研究課題/領域番号 17H02259
研究機関東北大学

研究代表者

野家 啓一  東北大学, 文学研究科, 名誉教授 (40103220)

研究分担者 荻原 理  東北大学, 文学研究科, 准教授 (00344630)
直江 清隆  東北大学, 文学研究科, 教授 (30312169)
上原 麻有子  京都大学, 文学研究科, 教授 (40465373)
村山 達也  東北大学, 文学研究科, 准教授 (50596161)
阿部 恒之  東北大学, 文学研究科, 教授 (60419223)
原 塑  東北大学, 文学研究科, 准教授 (70463891)
城戸 淳  東北大学, 文学研究科, 准教授 (90323948)
坂井 信之  東北大学, 文学研究科, 教授 (90369728)
FONGARO ENRICO  東北大学, 文学研究科, 准教授 (90457119)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード感情 / 共同体 / 哲学 / 心理学 / 情念 / 日本哲学 / 倫理学
研究実績の概要

この研究では、現代社会において人がいかに共同体を形成し、よき共同的な生を実現しうるかについて、哲学的な構想を示すことを目的とする。そのために、諸個人が表出する感情の果たす媒介的な役割に着目することによって、望ましい共同体のあり方を解明する。あわせて、感情と共同体の形成に関する日本固有の事情を析出し、国際的な観点から検討する。それゆえ本研究は、(A)感情の本性を哲学や心理学の観点から規定し、(B)各人のよき生の基盤となる共同体の構想を感情の切り口から解明したうえで、(C)これら二点の知見を国際的な比較研究によって検証するものである。
初年度となる平成29年度は、おもに資料収集や研究の基盤形成につとめた。研究代表者からの問題提起を軸にして、各グループの研究の方向を見定め、心理学研究のためのデータの収集や哲学・思想分野の文献資料等の収集に努めるとともに、研究会・ワークショップを通じて共同の研究基盤を確立することに尽力した。具体的には、A班とB班については、「感情と認識:20 世紀前半のフランス哲学の観点から」、「Social Forms of Self-Conscious Emotions」、「トマス・アクィナスの感情論」、「裁判員裁判と感情:社会学・社会心理学・哲学からの検討」などをテーマとするシンポジウム・研究会等を主催・後援して、新たな研究動向の学習と共有をはかり、次年度以降の研究の基盤形成に努めた。C班については、ユトレヒト大学におけるワークショップ「Feelings and emotions in philosophy」において、研究分担者3名が発表するなど、今後の国際共同研究に好発進を切った。
次年度以降、よき生を可能とする感情と共同性をめぐって、日本心理学会や東北哲学会などの学会シンポジウムを含め、さまざまな機会で研究成果を発信する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度は資料収集や研究会等の開催などに尽力したが、おおよそ予定どおり研究は進んでいる。

今後の研究の推進方策

今後は、すでに得られた感情の哲学的な知見を踏まえて、それと心理学の理論との整合性を検証しつつ、現代的な感情の理論へと昇華することを試みる。前年度までの共同体の理論を基礎として、現代日本における共同体の哲学的なモデル化に着手する。感情と共同性をめぐる国際的な比較検討を通じて、最終年度への研究課題を見定める。
数回の研究会(国際共同研究会を含む)を通じて研究チームの情報共有に努めるほか、心理学データの解析、日本心理学会のシンポジウム発表、東北哲学会でのシンポジウムとワークショップ等々、平成30年度には多角的に研究成果を世に問う予定である。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 8件、 招待講演 3件) 図書 (4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ユトレヒト大学(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      ユトレヒト大学
  • [国際共同研究] ヘント大学(ベルギー)

    • 国名
      ベルギー
    • 外国機関名
      ヘント大学
  • [雑誌論文] 「自足した愛の曖昧な対象:ベルクソンの道徳論における」2018

    • 著者名/発表者名
      村山達也
    • 雑誌名

      『東北哲学会年報』

      巻: 68 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 「「名」と「実存」―九鬼周造の哲学を巡る一考察―」2017

    • 著者名/発表者名
      上原麻有子
    • 雑誌名

      『日本哲学史研究』

      巻: 14 ページ: 123-146

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「プラトン『法律』における説得」2017

    • 著者名/発表者名
      荻原理
    • 雑誌名

      『メトドス』

      巻: XLIX ページ: 1-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「人工物と集合的暗黙知」2017

    • 著者名/発表者名
      直江清隆
    • 雑誌名

      『思索』

      巻: 50 ページ: 31-60

  • [学会発表] 「笑いの力」2018

    • 著者名/発表者名
      阿部恒之
    • 学会等名
      日本映像学会,映像心理学研究会・アニメーション研究会合同研究発表会 『笑いの力』 日本大学文理学部百周年記念館
  • [学会発表] Shifts in Norms: The Manners of Survivors after the 2011 Disaster2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuneyuki ABE
    • 学会等名
      3.11: Disaster and Trauma in Experience, Understanding, and Imagination ヘント大学(ベルギー)
    • 国際学会
  • [学会発表] Expression and Feeling in early Phenomenology and Psychology2018

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka NAOE
    • 学会等名
      Workshop: Feelings and emotions in philosophy, Utrecht University
    • 国際学会
  • [学会発表] Feeling and Thinking in Nishida2018

    • 著者名/発表者名
      Enrico FONGARO
    • 学会等名
      Feelings and Emotions in Philosophy ユトレヒト大学
    • 国際学会
  • [学会発表] Eduation-related compulsion in Plato’s Republic、2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi OGIHARA
    • 学会等名
      Symposium on Plato, Tohoku University, Jan. 29, 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] The significance of Bildung in a period of university reform2018

    • 著者名/発表者名
      Saku HARA
    • 学会等名
      Workshop: Feelings and emotions in philosophy, University Utrecht, Utrecht, March 18, 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] “Techno-scientific Risk and Emotion -- Conflict between Scientists and Citizens after the Great East Japan Earthquake Disaster”2018

    • 著者名/発表者名
      Saku HARA
    • 学会等名
      3.11: Disaster and Trauma in Experience, Understanding, and Imagination ヘント大学(ベルギー)(国際学会)
    • 国際学会
  • [学会発表] 特別講演「科学哲学から見た精神病理学」2017

    • 著者名/発表者名
      野家啓一
    • 学会等名
      第40回日本精神病理学会大会(仙台国際センター)
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム提題講演「自己のゆらぎ:人称の迷路のなかで」2017

    • 著者名/発表者名
      野家啓一
    • 学会等名
      第17回河合臨床哲学シンポジウム(東京大学弥生講堂一条ホール)
    • 招待講演
  • [学会発表] Takahashi Fumi; The Secret History of a Woman Philosopher’s Self-Awareness2017

    • 著者名/発表者名
      Uehara Mayuko
    • 学会等名
      The 1st. Conference of Asian Association of Women Philosophers, Ewha Woman’s University, 2017 Augst 6th-8th.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Tacit Knowledge and Artefacts2017

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka NAOE
    • 学会等名
      Human-technology colloquium,Twente University
    • 国際学会
  • [学会発表] 「自足した愛とその曖昧な対象:ベルクソンの道徳論における」2017

    • 著者名/発表者名
      村山達也
    • 学会等名
      東北哲学会・第六七回大会・2017
  • [図書] 『柳田國男と東北大学』所収、野家啓一「現代を生きる柳田國男」pp.3-28.2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木岩弓・小林 隆(編)
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      東北大学出版会
    • ISBN
      978-4861633119
  • [図書] 『教養教育と統合知』所収、野家啓一「<教養>のための弁明」(pp. 3-18)、直江清隆「教養教育と市民形成」(pp. 39-50)、2018

    • 著者名/発表者名
      山脇直司編
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-016035-3
  • [図書] The Bloomsbury research handbook of contemporary Japanese philosophy, including Keiichi NOE, ”Nishida Kitaro as a Philosopher of Science (enlarged version)”, in pp.285-305.2017

    • 著者名/発表者名
      Michiko YUSA (ed.) / 遊佐道子編
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      Bloomsbury Academic
    • ISBN
      978-1474232685
  • [図書] 『カントの自由論』2017

    • 著者名/発表者名
      ヘンリー・E.アリソン著、城戸淳訳
    • 総ページ数
      590
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      978-4588010606
  • [学会・シンポジウム開催] “Social Forms of Self-Conscious Emotions”2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi