• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

家族・経済・超越――近現代日本の文脈からみた共同体論の倫理学的再検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H02260
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関東京大学

研究代表者

熊野 純彦  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (00192568)

研究分担者 木村 純二  東北学院大学, 文学部, 教授 (00345240)
横山 聡子 (宮下聡子)  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (00511825)
古田 徹也  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (00710394)
池松 辰男  島根大学, 学術研究院教育学系, 講師 (10804411)
岡田 安芸子 (藤村安芸子)  駿河台大学, スポーツ科学部, 教授 (20323561)
吉田 真樹  静岡県立大学, 国際関係学部, 准教授 (20381733)
荒谷 大輔  江戸川大学, 基礎・教養教育センター, 教授 (40406749)
中野 裕考  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (40587474)
佐々木 雄大  日本女子大学, 人間社会学部, 講師 (40598637)
麻生 博之  東京経済大学, 全学共通教育センター, 教授 (50317905)
岡田 大助  江戸川大学, 基礎・教養教育センター, 准教授 (50713210)
山蔦 真之  名古屋商科大学, 国際学部, 准教授 (50749778)
朴 倍暎  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (70361558)
三重野 清顕  東洋大学, 文学部, 教授 (70714533)
宮村 悠介  愛知教育大学, 教育学部, 講師 (70747089)
頼住 光子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (90212315)
板東 洋介  皇學館大学, 文学部, 准教授 (90761205)
長野 邦彦  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (00882565)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード共同体 / 和辻哲郎
研究成果の概要

和辻哲郎に代表される近代日本の共同体論形成に重要な役割を果たした日本の伝統思想や西洋思想について調査し、和辻の思想が、それら諸思想をどのように継承・受容し、また交錯しながら形成されたのかについて、多角的観点から明らかにした。また、従来あまり重視されてこなかった和辻哲郎の宗教的資質についてに検討し、それが和辻の思想にどのように影響しているのかについて考究した。これらの作業を通じて、近現代日本の共同体論の前提を再検討し、新たな議論のための基盤を造成した。

自由記述の分野

人文学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これらの成果は、まず、従来の和辻像を更新する研究として学術的意義を有する。また、「自由」や「人格」、「家族」といった、現代の共同体論において重要でありつつ、科学・医療技術の発達や社会情勢の変化などにより、その自明性が揺さぶられている問題系について、それらに関する和辻倫理学の達成と限界とを確認しつつ問い直すことによって、新たな論点を獲得している。加えて、科学技術の発達のみでは原理的に解決しえない人間の有限性・不確定性を視野におさめた共同体論の構築が求められている現代において、和辻における宗教性の可能性と限界とを検討した本研究は、相応の意義を持つはずである。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi