• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

二つのスピノザ・ルネッサンスの狭間―十九世紀フランス哲学におけるスピノザの影

研究課題

研究課題/領域番号 17H02262
研究機関大阪大学

研究代表者

上野 修  大阪大学, 文学研究科, 名誉教授 (10184946)

研究分担者 舟場 保之  大阪大学, 文学研究科, 教授 (20379217)
村松 正隆  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (70348168)
杉山 直樹  学習院大学, 文学部, 教授 (50274189)
米虫 正巳  関西学院大学, 文学部, 教授 (10283706)
村瀬 鋼  成城大学, 文芸学部, 教授 (60279247)
中村 大介  豊橋技術科学大学, 総合教育院, 准教授 (70726611)
近藤 和敬  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (90608572)
伊東 道生  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50232476)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード西洋哲学 / 十九世紀フランス哲学 / スピノザ
研究実績の概要

3回にわたる研究会で、十九世紀フランスの個別の哲学者におけるスピノザ主義への言及を精査し、彼らの間の影響関係について中規模の見取り図を描いた。またフランスよりピエール=フランソワ・モロー教授を招いて講演会とワークショップを行い貴重な知見を得た。
●第4回研究会「中規模比較研究」(2018.9.28~29 北海道大学):上野:ヴィクトル・ブロシャールのスピノザ論―二つの汎神論/村松: 汎神論論争の中のスピノザ/米虫:デュルケムにおけるスピノザー社会学と心理学の間の哲学/近藤 :1870-80年代のイタリア実証主義とその周辺のスピノザ/伊東:ヘルマン・コーヘンのスピノザ・ハイネ論/中村 :手を取り合うスピノザとデカルト―ジュール・ラニョーによるカント批判哲学の徹底化
●第5回研究会 講演とワークショップ(2018.10.12~13 学習院大学):ピエール=フランソワ・モロー: 十九世紀フランスにおけるスピノザ主義と汎神論/十九世紀フランスにおけるスピノザ受容
●第6回研究会「中規模マップの制作」(2019.3.5~6 豊橋科学技術大学):上野:フランス社会主義におけるスピノザ主義の不在/杉山:ライプニッツかスピノザか─ベルクソン的生命哲学の帰趨/村松:汎神論論争再考/近藤:V. デルボスのスピノザ汎神論解釈の行方―1908年の「スピノザ哲学における実体概念と神概念」にみる―/米虫:テオデュール・リボーのスピノザ(主義)/伊東:ハイネ、コーヘン、ローゼンツヴァイク―ヘルマン・コーヘンのスピノザ・ハイネ論(2)/中村:必然性・決定論・機械仕掛け―スピノザに関するラニョーとの懸隔からアランを読む

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画どおり3回の研究会を終え、中規模研究から大域的な総合へと展開する態勢を作ることができた。また計画通り外国人研究者を招いて講演会およびワークショップを開くことができ、多くの貴重な知見を得ることができた。

今後の研究の推進方策

2年目に行なった中規模比較研究を踏まえて、2019年度(最終年度)は大域的な総合を行なう。具体的には、3回の研究会を開きこれまでの成果をもとに集中的な討議を行い、十九世紀フランス哲学におけるスピノザ(主義)問題をめぐる全体的な布置を描くことを試みる。また年度の終わりには二度に分けて公開シンポジウムを開き、本研究に基づく問題提起を行う。そして以上の成果を論文集の形にまとめる準備を進める。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 1890年代における「スピノザの道徳」という主題設定について : デルボス、ブランシュヴィック、ウォルムス2019

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬
    • 雑誌名

      鹿児島大学法文学部紀要人文学科論集

      巻: 86 ページ: 29-38

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] デルボス『大百科全書』項目「哲学」にみる実証主義に対する合理性の応答 : 20世紀初頭における自然科学と形而上学をとりまく文脈状況の探査2019

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬
    • 雑誌名

      鹿児島大学法文学部紀要人文学科論集

      巻: 86 ページ: 39-48

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1870-80年代のイタリア実証主義とその周辺のスピノザ2019

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬
    • 雑誌名

      鹿児島大学法文学部紀要人文学科論集

      巻: 86 ページ: 49-56

  • [学会発表] 決定論と近世哲学―自由について2018

    • 著者名/発表者名
      上野修
    • 学会等名
      神戸学院大学人文学会2018年度学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] ベルクソンにおける行為と認識:一つの素描2018

    • 著者名/発表者名
      杉山直樹
    • 学会等名
      第43回ベルクソン哲学研究会
  • [学会発表] ベルクソン的共感概念のアノマリー2018

    • 著者名/発表者名
      杉山直樹
    • 学会等名
      第25回新プラトン主義協会大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi